■韓国の出生率が再び世界最低を記録、
日本の1.30に対して韓国は0.81
(BBC)
引用元
https://kaikore.blogspot.com/2022/08/130081.html
「日本は「出生率の問題の放置するとどれほど酷い
ことになるか」の例で真っ先に使われる国だと記憶して
いるのだが、それがまさか同地域の隣人たちよりも
はるかに上位にランクされているとは」(Redditより)
カイコレ様の翻訳記事より。
韓国の出生率がまた最低を記録したとかで、
かなり話題になっておりますね。
まー確かに0.8(2022は0.7台予想)には吃驚するわ。
この落下速度はパリパリ精神がなせるもの?
個人的には男性のキャリアを中断する徴兵制度を
廃止すれば解決するような気がしますがね。
男女分断の根っこも、それが一因だと思うし。
ところでRedditのコメントにあるように、
この手のランキングで日本は世界1位だと思われて
いますけど、実は上位組ではあるものの、
頂点ではなく、寧ろ善戦してる方なのですよ。
確かに先進国では先陣を切って問題化した国ですが、
出生率は騒がれ始めてからずっと横ばい状態だし、
自殺率に至っては8位くらいまで下がってる。
ちなみに現1位はどちらも韓国です。
しかし一度ついたネガティブイメージを、
覆すのは本当に難しい。
今でも日本は「低い出生率・高い自殺率」の国だと
思われたまんまなんですねー。
とある小説を読んでいたら
「日本は世界でも類をみない最低の出生率と、
国民を自殺に追い込む社会構造を持った最悪な国」
という設定で、小説とはいえ、なるほどこうして
ネガティブイメージは蔓延するのだなぁ、と。
「日本経済は30年停滞だ!少子高齢化で国が滅ぶ!」
との大きさな声に、日本人自身も騙されてる感じ。
実際は成長率も同様で、ずっと緩やかな横ばい状態。
「古い国」らしい最終形態だと私は思いますけどね。
むしろ30年もよく保ててると感心するくらい。
フランスは移民で出生率が上がったそうですが、
今後どう展開するかは未知数かな。
移民と難民はある意味、生物兵器みたいなものだから。
そういえば「ニホンガ―!ニホンモー!」の人達は、
韓国の出生率や自殺率に関してはダンマリなのよね。
どんだけ日本が息苦しい国でないと困るのかしらww
日本って本来、ひっそりとした国なんですよ。
国民も他所から突かれでもしなけりゃ、
自国内で遊ぶのに忙しいし。
他国は面白いけれど、そこまで興味ない感じ?
他所に比べれば本当に呑気にやってると思います。
デモすらしない家畜のような国?
いいえ、違います。
デモも銃撃戦も「起こさない」平和な国です。
それは失って初めて気付く大切な価値観。
もし黒船がやってこなかったら、
いまだに江戸時代の文化と風習が続いていたかもね。
そんな奇々怪々な国が一つくらいあってもいいと思うわ。
※猪八戒様へ返信コメありです(^^)/
追記
2022年08月30日
2022年08月29日
介添えロボットを普及させよ
■徳島発の移動スーパー、ローテクの高齢者支え拡大
国がハイテク起業促すなか
(BBC)
引用元
https://www.bbc.com/japanese/video-62628715
注文は口頭で運転手が受けており、日本政府が成長と
起業を促そうと躍起になっているハイテク分野とは
縁遠いようにも思える(同)
実に興味深い動画と記事だった。
役所から委託を受けて、移動販売をやっている
知人がいるので、特に色々考えさえられた。
聞くとやはり現場は過酷だそうだ。
今年は特に暑さが尋常ではないのに、
駐車場所は決まっていて炎天下の空き地だったりする。
お客も販売側もしんどいので、せめて木陰に変えて
欲しいと申請したが「その場所で許可を取ったので
変更は出来ない」という返事だったとか。
「役人は高齢者のことなんか全然考えていない」
知人は憤慨していたが、まさにお役所仕事といえる。
しかし高齢者は町の外れから歩いてきてくれる。
炎天下の中、車が着くまで待っていてくれる。
知人は顔の見えない常連客がいたりすると、
その家まで声掛けに出向くそうだ。
特に一人暮らしの高齢者には注意しているのだとか。
コロナの影響で連れ合いが入院しても、
見舞にいけない状況のため、
過疎地では引篭ってる高齢者が多いのが現状なのだ。
「移動販売車は福祉の一環も担っている」という
知人の話には現場ゆえのリアリティがある。
日本は超高齢化社会なので、国の目指すハイテクでは
なく、アナログ分野で企業が伸びるのは当然だろう。
なぜわざわざ「注文を口頭で運転手が受け」るのか。
「ネット注文すれば楽でいいじゃん」
これはそう簡単に切り捨てられる話ではない。
なぜならそこに日本の抱える大きな問題が潜んでいる。
知人の携帯には高齢者からの電話注文がかかってくる。
「あれと~これと~……○○って持ってこれる?」
横で聞いているとまどろっこしくて仕方ないが、
「相手は他人と電話で喋るのが楽しみなの。
だから話の腰を折らずに聞いてあげるのがポイントね」
話すのが楽しい、他人と接するのが嬉しい。
そう、最大の高齢者問題は多分ここにある。
「高齢者の孤独」だ。
御主人が長期入院してる上、コロナで見舞にもいけず、
「手紙を書いて看護婦さんに渡してきた」という話を
聞くと他人事ながら胸が詰まる。
「生い先短いのに伴侶に会えないのは辛い」と。
人間は他者との関わりなしでは脆い存在だ。
だがその他者は人間でなくてもいいのではないか?
動物でもいいが生物は高齢者に荷が重い場合もあろう。
その代わりに「ロボット」はどうだろう?
日本と言う国は「万物に命が宿る」という信仰があり、
人形供養をしたり、アイボの葬式をしたりする。
無生物にそれほど拒否感のない国民性だと思うのだ。
昔、オリエント工業の超高額なラブドールを、
「娘」としてお迎えした老夫婦の話を読んだことがある。
なんて馬鹿なことをと嗤いますか?
私は素敵なことだと思いました。
「心の安らぎを得た」という購入者の気持ちが分るから。
ハイテクというと情報通信ばかりが持て囃されるが、
日本政府はそういう分野をもっと支援すればいいと思う。
介護用品にもあるがまだまだ高額すぎるし。
ロボット分野で日本はすでに実績を持っているのだから、
小さな介添えロボットを普及させて貰いたい。
その子はきっと高齢者の孤独を癒してくれるし、
いざという時の緊急システムも担うだろう。
それこそがまさしく「新しきものと古きもの」が混在する
日本と言う国の真骨頂ではないだろうか。
国がハイテク起業促すなか
(BBC)
引用元
https://www.bbc.com/japanese/video-62628715
注文は口頭で運転手が受けており、日本政府が成長と
起業を促そうと躍起になっているハイテク分野とは
縁遠いようにも思える(同)
実に興味深い動画と記事だった。
役所から委託を受けて、移動販売をやっている
知人がいるので、特に色々考えさえられた。
聞くとやはり現場は過酷だそうだ。
今年は特に暑さが尋常ではないのに、
駐車場所は決まっていて炎天下の空き地だったりする。
お客も販売側もしんどいので、せめて木陰に変えて
欲しいと申請したが「その場所で許可を取ったので
変更は出来ない」という返事だったとか。
「役人は高齢者のことなんか全然考えていない」
知人は憤慨していたが、まさにお役所仕事といえる。
しかし高齢者は町の外れから歩いてきてくれる。
炎天下の中、車が着くまで待っていてくれる。
知人は顔の見えない常連客がいたりすると、
その家まで声掛けに出向くそうだ。
特に一人暮らしの高齢者には注意しているのだとか。
コロナの影響で連れ合いが入院しても、
見舞にいけない状況のため、
過疎地では引篭ってる高齢者が多いのが現状なのだ。
「移動販売車は福祉の一環も担っている」という
知人の話には現場ゆえのリアリティがある。
日本は超高齢化社会なので、国の目指すハイテクでは
なく、アナログ分野で企業が伸びるのは当然だろう。
なぜわざわざ「注文を口頭で運転手が受け」るのか。
「ネット注文すれば楽でいいじゃん」
これはそう簡単に切り捨てられる話ではない。
なぜならそこに日本の抱える大きな問題が潜んでいる。
知人の携帯には高齢者からの電話注文がかかってくる。
「あれと~これと~……○○って持ってこれる?」
横で聞いているとまどろっこしくて仕方ないが、
「相手は他人と電話で喋るのが楽しみなの。
だから話の腰を折らずに聞いてあげるのがポイントね」
話すのが楽しい、他人と接するのが嬉しい。
そう、最大の高齢者問題は多分ここにある。
「高齢者の孤独」だ。
御主人が長期入院してる上、コロナで見舞にもいけず、
「手紙を書いて看護婦さんに渡してきた」という話を
聞くと他人事ながら胸が詰まる。
「生い先短いのに伴侶に会えないのは辛い」と。
人間は他者との関わりなしでは脆い存在だ。
だがその他者は人間でなくてもいいのではないか?
動物でもいいが生物は高齢者に荷が重い場合もあろう。
その代わりに「ロボット」はどうだろう?
日本と言う国は「万物に命が宿る」という信仰があり、
人形供養をしたり、アイボの葬式をしたりする。
無生物にそれほど拒否感のない国民性だと思うのだ。
昔、オリエント工業の超高額なラブドールを、
「娘」としてお迎えした老夫婦の話を読んだことがある。
なんて馬鹿なことをと嗤いますか?
私は素敵なことだと思いました。
「心の安らぎを得た」という購入者の気持ちが分るから。
ハイテクというと情報通信ばかりが持て囃されるが、
日本政府はそういう分野をもっと支援すればいいと思う。
介護用品にもあるがまだまだ高額すぎるし。
ロボット分野で日本はすでに実績を持っているのだから、
小さな介添えロボットを普及させて貰いたい。
その子はきっと高齢者の孤独を癒してくれるし、
いざという時の緊急システムも担うだろう。
それこそがまさしく「新しきものと古きもの」が混在する
日本と言う国の真骨頂ではないだろうか。
2022年08月28日
「共有する価値観」とやらがあるのだろうか
■韓日関係専門家
「経済安保協力レベルで輸出規制の解除を」
(中央日報)
引用元
https://japanese.joins.com/JArticle/294851?sectcode=A10&servcode=A00
「韓国と日本が国際社会で多くの利益と価値を
共有するパートナーという点を実践で見せなければ
いけない」と明らかにした。(同)
ちょっ、笑かさないで。
官民総出で「NOJAPAN」してる国が何だってwwww
安倍さんの人形を火炙りにして、
他国の軍旗をいまだ引き裂いてる国ですよ!?
利益と価値を共有ぅ(゚∀゚)!?
ナイナイナイ。
絶対に無理。
平等なパートナーどころか、
日本は集られ、盗まれ、罵倒され続けてきた。
どこにそんな「共有する価値観」があるというのか。
しかも「経済安保協力=輸出規制の解除」???
ほほう。
盗人の所業を見逃せと申すか。
そして見逃した上に他より優遇しろってさ。
それは法治国家として出来ない相談ですわね。
それにしても、結局、
徴用工問題は先送りされる見通しのようで。
ちっ、使えねー大統領だな。
また次期政権まで火種を温存か。
まーこのままいくと、5年を待たずにロウソク革命?
とやらが起るかもしれないね。
次は確実に左派だろうから、
その時こそチャーハン完成なるかもだわ。
そういえばすぐにGDPが日本を追い越して、
G7も日本と入れ替わり、世界中が韓流一色になり、
ウォンが基軸通貨になると聞いていたのですが、
最新GDPランキングでは「韓国12位」だそうです。
……何で下がってるの。
ちなみに10位ブラジル、11位ロシアと同じくらい。
上位4国は不動のまま。
うーーーん、3位になるには、
4位のドイツを追い抜かねばなりませんが、
どうやって抜くのだろう??
愛国youtuberの人に聞いてみたいものですね。
「経済安保協力レベルで輸出規制の解除を」
(中央日報)
引用元
https://japanese.joins.com/JArticle/294851?sectcode=A10&servcode=A00
「韓国と日本が国際社会で多くの利益と価値を
共有するパートナーという点を実践で見せなければ
いけない」と明らかにした。(同)
ちょっ、笑かさないで。
官民総出で「NOJAPAN」してる国が何だってwwww
安倍さんの人形を火炙りにして、
他国の軍旗をいまだ引き裂いてる国ですよ!?
利益と価値を共有ぅ(゚∀゚)!?
ナイナイナイ。
絶対に無理。
平等なパートナーどころか、
日本は集られ、盗まれ、罵倒され続けてきた。
どこにそんな「共有する価値観」があるというのか。
しかも「経済安保協力=輸出規制の解除」???
ほほう。
盗人の所業を見逃せと申すか。
そして見逃した上に他より優遇しろってさ。
それは法治国家として出来ない相談ですわね。
それにしても、結局、
徴用工問題は先送りされる見通しのようで。
ちっ、使えねー大統領だな。
また次期政権まで火種を温存か。
まーこのままいくと、5年を待たずにロウソク革命?
とやらが起るかもしれないね。
次は確実に左派だろうから、
その時こそチャーハン完成なるかもだわ。
そういえばすぐにGDPが日本を追い越して、
G7も日本と入れ替わり、世界中が韓流一色になり、
ウォンが基軸通貨になると聞いていたのですが、
最新GDPランキングでは「韓国12位」だそうです。
……何で下がってるの。
ちなみに10位ブラジル、11位ロシアと同じくらい。
上位4国は不動のまま。
うーーーん、3位になるには、
4位のドイツを追い抜かねばなりませんが、
どうやって抜くのだろう??
愛国youtuberの人に聞いてみたいものですね。