2023年01月31日

アメコミvs漫画

■外国人「なぜ日本のマンガはアメコミよりも
遥かに優れているのか?」(海外の反応)


引用元
https://kaikore.blogspot.com/2023/01/blog-post_29.html

マンガ:ストーリーのために作られる
アメコミ:プロパガンダのために作られる

(同)

カイコレ様の翻訳記事より。

  ―――――――――――

2021年の米国のコミック市場で、
日本の漫画が76%も占めていたそうです。
売れてるとは聞いてましたが……
いつの間にか凄いシェアを獲得していた模様。

もうね。
はっきりいって皆、社会に蔓延するポリコレに
ウンザリしてるのだと思いますよ。
それがどんなに「政治的に正し」かろうが、
読んだ人間が共感出来なければ意味がないし、
押しつけがましく強要された娯楽に、
面白さを感じられる人間はいないってことさ。

「自己紹介をする時に真っ先に「自分は
"They/Them" or "SHE/HER" と呼んでほしい」
とか言い出す人間とは死ぬまで関わりあいたく
ないわ」
(同)

↑まぁ、大半の本音はこれですわな。
これはこれで面白いキャラ設定なんだけど、
一人なら兎も角、全員がコレじゃあ……
正直、読み続けるのはキツイよね。
読み手が共感出来る・理解が出来るって、
コミックでは一番大切なことだと思うのだけど、
アメコミがブレてるのはこの点なんだと思う。

つまり「私達は政治的に正しい、
だから貴方は私を理解しなければいけない」
この押しつけがましさが反感をよんでるわけよ。
しかし現状、アメコミ界はこの路線を続けてる。
どうも変える気もなさそうね。

マーベルだっけ?
作家が日本の漫画に文句つけてたの。
日本の漫画はポリコレと真逆にあるからこそ
選ばれていると思うのだけど、
彼らには購買者や出版社としての誇りより、
「政治的正しさ」の方が大事なの??
それはそれで病んでいるねェ……(´-ω-`)

posted by にょん at 08:35| Comment(0) | 海外の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

欧米的進歩は必要か?

■外国人大学講師が「現代日本の“進歩的な態度”
は本物ではない」と言い切る理由

   (クーリエジャパン)

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/9877feced554d732a677cae7a5d891168f9dc0ff

教職員の採用に際しても、応募者は「同等と判断
される男性と女性の候補がいた場合は、女性が
採用される」と通知されることが多い
(同)

    ――――――――――

↑もしこれが「進歩的」ということならば、
あからさまな男性差別だと思いますが、
その辺りはどう釈明するのかな?

「本物」と言うからには「欧米の態度」こそ
正義でありスタンダードだという認識なわけだ。
本物なのにBLM等、人種差別問題が国の分断を
生んでいるのは何故なのか。
日本は確か欧米のガワだけをなぞっているが、
その芯は決して変わることがない。
それは欧米がいくら躍起になっても、ポリコレが
日本のスタンダードにならないことで証明済み。

欧米を目指しガワだけは取り込むが、
決して丸ごと染まったりしない。
しかも美味しくない(合わない)ものは吐き出し、
美味しい部分を少しだけ取り込むわけだ。
それが「日本」という国なのである。
その頑固さたるや、おそらく欧米人にも予測が
つかなかったと思われる。

国の価値観は色々ある。
日本は欧米に追従する振りをしつつ、
自国民の価値観に従ってきた国だ。
「欧米が正義」なんて思ってる国民はいないよ。
それならとうの昔に、この国は破壊されてる。
寧ろ「よくわからん連中だ」と皆思ってるでしょ。

日本は日本人の価値観で動く。
例え世界と違うガラパゴスだとしても別にいいの。
必要なところだけ変えればいい。
ガラパゴスはガラパゴスだから価値がある。
私はそれでいいと思ってる。
posted by にょん at 18:56| Comment(1) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月28日

ゴールポストは永遠に動く

■韓国外交部長官「強制徴用、日本企業の歴史的
意識を持って自発的な呼応が望ましい」

  (中央日報)

引用元
https://japanese.joins.com/JArticle/300334

朴長官は「日本が金大中-小渕宣言で過去に対する
痛切な反省、また心からの謝罪、これを含めて
未来志向的なパートナーシップに進んでいこうと
したのではないか」
(同)

    ――――――――――

結局ま~たゴールポストが動いて、
韓国側が「謝罪と賠償」を原点に持ってきました。
文政権で司法が判決を下してこうなったのだから、
そこに原点を求めなさいよ。
「謝罪と賠償」が未来志向なパートナーシップ?
騙される馬鹿はもう居ないと思うよ。

まーそうとでも言わないと、
自国民を押さえつけられないのでしょうけどね。
たとえばベトナムが、
「ライダイハンへの謝罪と賠償を求める。そこが
未来志向的な友好外交だ」と言ってきたら?
「そんな過去のことはもう関係ない話だ」
今だって自分達はそういう認識でしょうに。
故に日本も言い続けるべきだね。
「日韓合意で終わった話だ」と。

野党が権力の半分を握っている限り、
来月でも結果が出るとは思えませんね。
もう現金化してから考えた方が早いんじゃない?

ところで総合ニュースによるとですね。
「処理済み汚染水」……
ん?つまりそれって処理水ですよね!?
これに関し韓国政府が、
「汚染水の国内流入シミュ―レーション結果」
なるものを来月発表する予定らしい。
ほほう(゚∀゚)
あの海流でどうシミュレーションしたんだろ!?
無理矢理、逆流でもさせるのだろうか?
これはちょっと興味がありますね。

posted by にょん at 15:16| Comment(1) | 日韓問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする