2023年06月19日

日本でキリスト教が根付かないワケ

■唯一神概念になじみが薄い日本人の
ためのキリスト教入門書

  (朝鮮日報)

引用元
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/16/2023061680153.html

「キリスト教に対する理解度が世界で
最も低い」日本の読者を対象にした
キリスト教入門書
……だそうです。

ものすっごく余計なお世話だが、
まあ、宗教選択は自由だからね。
啓蒙活動も自由ではある。
しかし腹立つのはこの部分↓

著者たちが対談を企画したのは、日本の
近代化は思想的には基礎工事のない
建物、という反省があるからだ
(同)

ケッ(--〆)
一神教のこの驕りが嫌なんだよ。
そんなんだからいまだに信者が1%しか
いないんだぞーーーーというか、あれだけ
欧米文化が流入したにも関わらず、
この500年間信者数は一定らしいわ。

基礎はずーーーっとあったよ。
太古の頃より日本はずっと神道の国だ。
多神教で唯一神を認めなかっただけ。
たくさんの神様がこの国を支えているの。
別に不思議でも何でもないと思うがな。

ちなみに「なぜ日本ではキリスト教が
根付かないのか」で検索すると、
大体の理由というのか大まかに三つ。
①多神教だから
②植民地化されなかったから
③宗教に無関心だから
あと「悪魔の暗躍」というのもありました……

個人的には「日本人の関心は<福音>
抜きのキリスト教」
というのがツボったね。
結婚式とかクリスマスとかだな。
た、確かにwwww
ここまで宗教を骨抜きにする国も珍しい
といえば珍しいかも。
でも隣のウリナラエセ宗教に比べたら
超可愛いもんだと思うけど。




posted by にょん at 05:48| Comment(0) | 日本の歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月18日

日本人の「集団主義」

■日本人こそ日本を全然知らない衝撃…
じつは「日本人は集団主義ではなかった」
という事実

  (現代ビジネス)

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2905a29a1e1d4e62611b4eb4c703d876b6f85e6b

   ーーーーーーーーー

ちなみに集団主義の定義は↓
「個人や国家よりも社会集団に対して
価値を置く思想、或いはその傾向」。

この記事では実験にて同調率の平均が
アメリカと同等(25%)だったことが
根拠として挙げられているけど、
国家の成長上、まずは「家」という概念の
器を重視する時代が長く続き、
それが崩れた後「個人」の時代に至るから、
おそらくどの先進国でも似たり寄ったりの
数値になると思いますよ。

日本がやたら「集団社会」「同調圧力が
酷い」イメージで語られるのは、
「何時でも整然と並ぶ」
「同列、平行を求められる」
「他者に迷惑をかけない」
ことが肯定・奨励される社会だから。

ここだけみると確かにそうみえますが、
しかし日本人が「集団主義」かというと
ちょっと違うな……という気がする。
個人的には日本は「集団社会」だけど
根っこは「個人主義」だと思います。
歴史的に個人を抑制し続けた結果、
極端な集団社会が出来あかった、と。

例えば世界に先駆けて少子高齢化した
のは、利己的な世相が原因でしょう。
(家の概念が壊れ個人主義に戻った)
例えばあれだけ欧米に追従する社会にも
関わらず頑なにチップ文化が根付かない。
(同じく寄付等の福祉思想も薄め)
宗教的な枷がない国なので、
摩擦の代わりに同調圧力で補った感じ。

ちょっと横にずれますが、
日本人が韓国人に感じる違和感も、
結局ここにあると思いますね。
つまりなぜ、ああも他人(他国)に執着
するのか分からないという……
こちらからすると上でも下でもどうでも
いいじゃないかとしか思えませんからね。

※角刈り様へ、
<続き>より返信コメありです(^^)/

続きを読む
posted by にょん at 09:39| Comment(0) | 日本文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月16日

レジクレーム、悪いのは店か客か

■「お釣りを手渡しせずトレーに」
客がブチ切れ女性店員が涙? 
写真公開で炎上…ユニーに事情を聞いた

  (JCASTニュース)

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e5ab77791ddea471e29a1d3c87551f8bcf38ad

売場の責任者が出てきたため、
トレーでやり取りする意味を聞いたが、
この責任者は答えられなかったとした
(同)

  ーーーーーーーーー

つい先日、近所のスーパーで同じような
クレームを聞いたなぁ……
高齢の女性が「手の平を出したのに
トレーにお釣りを置かれた。失礼だろう」
と抗議してましたね。
この記事のクレーム主と同じく、
「人様を汚いもの扱いしてる」って理由。

うーーーん、これはね。
はっきり言ってこの店側の対応が悪いわ。
店員さんじゃないよ。
聞かれた責任者が答えられなかったとか、
管理者としてかなり問題あり。
その場で責任者が「トレーでやり取りする
意味」をしっかり説明するべきでしたね。

そもそも流れ作業のレジで、
「お客さまのお気持ちや状況を適切に
判断し対応」とかアバウト過ぎだよ。
基本マニュアルはきっちり押さえた上で、
手を出された場合は手の平へでもいいし、
トレーへ誘導でもいいと思う。
多分、黙ってされたから怒りがより爆発
したんじゃないかしら。

今回は曖昧なままの対応が原因かと。
本社も「事実関係を現在確認中」だの
「従業員の対応に問題が~」だの、
のらりくらりした態度で呆れるし。
まぁ、一番の問題は横柄な客だけどね。
「お客様は神様」ってフレーズがよくないよ。
本当にコレ、過大解釈してる客が多くて
嫌気がさすわ。
posted by にょん at 19:43| Comment(0) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする