2024年01月31日

国にも枝葉が必要だ

韓国諸々の問題ってさ。
あの国が余りにも「急速に発展した」せいなのでは。
例えば日本だと1400年くらいかかって、
先進国を真似しながらあーでもない、こーでもないと
試行錯誤して今に至っているわけですよ。
でも韓国はそれを日帝期も含めて100年でやった。
「枝葉からのゆとり」というプロセスがないんですね。

スピードが急激すぎて枝葉が生まれず、
色んなものが置いてきぼりになったのが原因。
例えば高齢者貧困の原因となってる年金制度とか、
極端な拝金主義、過酷な競争社会とか。
勿論文化面においてもそう。
これはMONEY1様の記事ですが

■韓国「2024年は観光客2,000万人 誘致だ!」
無理です。韓国には特色ある地方文化などない

https://money1.jp/archives/120785

「文化体育観光部の目標は、今年(地域の)
すべてをブランド化すること」だそうです。
うーーん……超難しそう。
ブランド化するためには「特色」が必要ですよね?
その「特色」や「一芸秀でる人々」つまり職人ですが、
それらは一体どこから湧いてくるんでしょうか………
老舗が馬鹿にされるお国柄なのに。

「多くの藩主がそれぞれの地域を豊かにするために
名産品を作った」江戸幕府と「商業を悪しきものと
して商人を蔑んでいた」李氏朝鮮とでは、
元々の構造というか価値観が違い過ぎるんよ。
それを今から作るのは…大変というか無理ゲーでしょ。
だから考え付くのがk-popや海苔とかになるんだなぁ。
ちょいとお手軽過ぎませんかね。

半導体に激フリしたのも拙かった。
アフリカの独立国家がこれと同じジレンマを抱えてる。
鉱石とか一つの輸出品に全振りしたせいで、
風向きが変わっただけで輸出頼みの経済は大打撃。
でも内需を育てるには相応の時間が必要だから、
その点、サウスグローバルは今後期待出来ると思う。
韓国もあと100年我慢して内需を育てりゃいい…けど
問題は人口減少がそれを上回ってることだよな。
うん、間に……合う気が全然しませんね。

※いつも拍手ありがとうございます!
今期は見たいアニメが多すぎて嬉し困るの日々♡
OPも豊作、豊作~~(≧◇≦)
エロアニメ?ですが「魔法少女にあこがれて」も
OP・EDともに秀逸で御座います。
王道に見せかけて~からの壊れっぷりがただ事では
御座いません。
つか地上波で堂々とやっていいのか、これwww
きっと「拷問」の魔王様もこれ目当てでニチアサ
してるんだと思うとほっこりだよん♡


posted by にょん at 05:32| Comment(0) | 日韓問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月30日

皮肉のネットスラング

まずはSLIIMの再稼働、おめでとう!
そしておかえりなさい。
逆さまじゃなくて横転だったのですね。
充電出来て本当に良かった。
どこかで「月面人が直してくれた」ってコメを見て
ほっこりしましたわ♡
月面人てばヤサスィ……(*´ω`*)

さて、カイコレ様で文章の最後につけて、
皮肉を意味するネットスラングとやらを知りました。
これって思った以上に便利ではなかろうか?

■/s: sarcasm(皮肉)のsを意味するインターネット
スラング。 これは皮肉ですよというアピール
(同)
引用元
https://kaikore.blogspot.com/2024/01/obese.html

それと言うのもですね。
最近、どう読んでも皮肉ってるとしか思えないコメントに、
マジレスして噛み付いてる人が多くなった気がするのです。
それに対し「ちゃんと読め。皮肉ってるだけだろ(--〆)」
との指摘コメがつく……何ともギスギスしい。

日本人の読解力が落ちたのか、
はてまた慌てん坊さんが増えたのか?

日本語のネットスラングもイロイロあるのだけど、
全体的な皮肉に関してバシッとアピールしてるのは
ないように思いますね。
例えば「(棒」とか、「(遠い目」、「(白目」、
あと心内を察して欲しい時に使う「()」とかあるけど、
これは皮肉だからねッ!みたいなの。

最後に(皮肉 ってつけるのもちょっとアレだし。
「/s」とか英語はシンプルで使い勝手が良さそう。
日本語って結構ボカシというか、奥ゆかしいというか、
「察して頂戴」な表現が多いよね。
不調和を嫌う国民性にも関係してるかな。
外国に比べて罵倒語も少ないらしい。

あのCIAが真面目に研究した?という日本独特の
顔文字にも怒り・皮肉・罵倒のパターンはとても
少ない気がします。
それは良い面でもあり問題点でもある。
日本人がディベートに弱いのは、
そういう教育を受けていないせいもあるが、
言語自体が向いていないのかも。

ネットスラングにもその特徴が出ていて面白いですね。
ちょっと調べたら、子供達がSNSで使う絵文字も
ものすっごい遠回し&回りくどい表現で、
仲間認識のためのスラングとはいえ超面倒くさそうww


posted by にょん at 05:15| Comment(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月29日

抑止力すら危ない沖縄

この間、宗主国様に怒られたせいでしょうか。
デニー知事が学生向けの講義で実に分かりやすい
主張を展開しています。

■「自衛隊基地造ることで攻撃目標に」
「非常に危ない」 
沖縄・玉城知事が南西防衛強化を危惧

  (産経)
https://news.yahoo.co.jp/articles/86d4530e56337fa612fa5ffe2c149cc91afdd831

玉城知事は「国の政策は残念なことに、抑止力を
高めようという方向性になっている。私たちは非常に
危ないと思っている」と述べた
(同)

……抑止力すら危ないそうです。
つまり敵に対して丸腰になれってことですか?
ものスゴイこと言ってますね!
自衛隊基地があろうがなかろうが、
沖縄が地学的に最前線なのは変わりませんよ。
なのにその前提自体を完全無視。
左翼らしい論理のすり替えですな。

これ、聴講した学生達の反応が知りたいですね。
「防衛するな、抵抗するな」って言われてるんだよ?
こんな危ない人が知事で本当にいいのか、沖縄県民。
最前線だから国防のための基地を置く。
実に正論、極々普通のことでしょう。
これが駄目なら一体どうやって国土を守る?
衝突して被害が出たら警察だけに対応させるの?
出てくる相手は完全武装の軍隊なのに。

そもそも基地が危なきゃ、発電所やらインフラ要所も
全部危ないという理屈になるはずだが。
敵がミサイル攻撃するとしたらそこからでしょ。
叩くなら、まずはインフラ分断がセオリーだしね。
なのに執拗に基地だけ排除しようとしてるのだから
この知事のやりたいことはモロバレよww
尖閣も無防備にして敵の進路を確保したいのだろう。

※外国人に「ラーメンはしごツアー」が人気だそうです。
日テレの記事ですが、他と比べて腐したりせず、
ただ美味しいものにフォーカスするところが良かった。
マスコミは分断を煽るばかりが仕事じゃないんだよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/32f4d8a07fede4ba85647145284da6c3582d56e8

※角刈り様へ<続きより返信ありです(*´ω`*)
続きを読む
posted by にょん at 05:15| Comment(0) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする