■「涙目」シールで食品ロス削減?ファミマが実証実験
(時事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13e82d45406dce359aab9436d645ba824b3059b9
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あら!これはとても良い考えですね(*´ω`*)
ただべったり「〇〇円値引き」シールが貼られてるより、
可愛く「助けてください」の方が視覚的にも目に入りやすいし、
買いやすく、何よりお財布に超絶優しい♡
コンビニの賞味期限管理は厳しいですからね。
ほんの少しの時間差でフードロスになるくらいなら、
皆で意識し合ってロス削減に協力した方が絶対いいもの。
それにしても、やっぱり日本人には「カワ(・∀・)イイ!!」が受けるのねwww
もちろん擬人化は外せない模様。
「よろしく」じゃなくて「涙目」ってところもポイント↑↑かしら。
切に訴えられると弱い国民性というかwww
こんなところにも傾向性が見えて実に面白い。
そういえば「連れて帰って」とか「私たちに明日はないんです……」とか、
ちょっと捻ったPOPもいい感じ( *´艸`)
そういうのを見ると「ちょっ、仕方ないなぁ…買ってあげよ♡」てなるよね。
今のところ、東京と神奈川だけらしいので残念。
これは全国展開を是非キボンヌです!
2024年10月30日
2024年10月29日
だってそれは「夜だから」
■義姉が私を泊めてくれない
(発言小町)
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1178209/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0歳の姪に構いたいので兄宅に泊まりたいが義姉が嫌がる。
日中はいいのに夜はダメな義姉の心情がわからないという相談です。
たまーーーーーにいるよね、こういう距離無しチャンが( 一一)
「夜だって子育て手伝うのに」と相談主はご不満ですが……
なんで嫌がられるかって、そりゃ「夜だから」に決まってるジャン(汗
夜は誰だって休みたいですよ。
0歳児抱えて、昼も夜もお客さんの相手しろってか。
当然の如く相談者非難のレスばっかりなんですが、
義姉も腹に据えかねたのか、案の定、晩御飯も出して貰えない模様。
要は「夕飯時なんだから帰れ!」のサインなんだけど、
「正直頑なにご飯食べていく?と言ってくれないのは不思議」だとwww
しかも平日週3でお邪魔してるとか、ちょっとあり得ないよね……
むかーーーし、新婚時代、ウチにもそういう客が来ててさ。
何と深夜12時くらいまで平気で居座ってた。
次の日は仕事なのに部屋は狭くて眠れないし死ぬかと思ったわ(マジで)
そんなことがしょっちゅうあって、本当に迷惑だった。
結局、翌日遊びに行く予定だった旦那がキレて出禁になったョ。
こういうタイプの人は相手がキレ散らかすまで、気付かないんだよねーー。
しかしここまで叩かれても、
「義姉の負担を減らしながら姪っ子に会える方法を伝授してくれ」
とのたまう相談主の神経の図太さにマジ吃驚ですわ。
※角刈り様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
(発言小町)
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1178209/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0歳の姪に構いたいので兄宅に泊まりたいが義姉が嫌がる。
日中はいいのに夜はダメな義姉の心情がわからないという相談です。
たまーーーーーにいるよね、こういう距離無しチャンが( 一一)
「夜だって子育て手伝うのに」と相談主はご不満ですが……
なんで嫌がられるかって、そりゃ「夜だから」に決まってるジャン(汗
夜は誰だって休みたいですよ。
0歳児抱えて、昼も夜もお客さんの相手しろってか。
当然の如く相談者非難のレスばっかりなんですが、
義姉も腹に据えかねたのか、案の定、晩御飯も出して貰えない模様。
要は「夕飯時なんだから帰れ!」のサインなんだけど、
「正直頑なにご飯食べていく?と言ってくれないのは不思議」だとwww
しかも平日週3でお邪魔してるとか、ちょっとあり得ないよね……
むかーーーし、新婚時代、ウチにもそういう客が来ててさ。
何と深夜12時くらいまで平気で居座ってた。
次の日は仕事なのに部屋は狭くて眠れないし死ぬかと思ったわ(マジで)
そんなことがしょっちゅうあって、本当に迷惑だった。
結局、翌日遊びに行く予定だった旦那がキレて出禁になったョ。
こういうタイプの人は相手がキレ散らかすまで、気付かないんだよねーー。
しかしここまで叩かれても、
「義姉の負担を減らしながら姪っ子に会える方法を伝授してくれ」
とのたまう相談主の神経の図太さにマジ吃驚ですわ。
※角刈り様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
2024年10月27日
止まらない理由について考えた
■「いかつい兄ちゃんは止まってくれる。止まってくれないのは…」
小学6年生が横断歩道の“車の停止率”を調査
“止まる車”と“止まらない車”の意外な傾向とは…?
(中京テレビNEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4281c8d81a3dbcc1666fd56be009e5b81eb21277
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賢い子やね~(*´ω`*)
疑問に思ったら即行動も素晴らしい。
「生活の中で不便だと感じていることを、そのままにしないできちんと調査」
ハッとさせられちゃうね。
大人は不便なら不便のままで諦めてしまうことが多いから。
結果、スポーツカー?とおばあちゃん?は止まってくれないらしいです。
女性は無視する傾向にある……と実は私も感じたりする。
自分の経験からすると「止まるべきか、いってもいいか」考えてるうちに、
あっという間に通り過ぎちゃう感じ。
後、前の車に追従してしまう傾向は多いにあるな。
これはホント反省・改善すべき点ですね。
ただ紛らわしい歩行者も確かにいて、止まったけど「渡りません」だったり、
後ろのドライバーから警告音鳴らされたり(そして追い越されれる)。
ちょっとイラッとすることもある……( 一一)
トラックの人達は本当にちゃんと止まってくれるよね。
仕事の倫理上、教え込まれているんだろうけど、すごく助かる。
昔一度、でっかいタンクローリーに乗せて貰ったことがあるんだけど、
運転席からのひらけた視界が素晴らしかった。
すごく良くみえるんだ、パノラマみたいに。
普通車からの視界がどれだけ狭い(見えにくい)のか、
その時まで知らなかったから吃驚したよ。
それにしても、まさに「夏休みの自由研究」に相応しい内容で、
こういうのを受け入れることこそ「教育」だよな、と思いました。
※みどりこ様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
小学6年生が横断歩道の“車の停止率”を調査
“止まる車”と“止まらない車”の意外な傾向とは…?
(中京テレビNEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4281c8d81a3dbcc1666fd56be009e5b81eb21277
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賢い子やね~(*´ω`*)
疑問に思ったら即行動も素晴らしい。
「生活の中で不便だと感じていることを、そのままにしないできちんと調査」
ハッとさせられちゃうね。
大人は不便なら不便のままで諦めてしまうことが多いから。
結果、スポーツカー?とおばあちゃん?は止まってくれないらしいです。
女性は無視する傾向にある……と実は私も感じたりする。
自分の経験からすると「止まるべきか、いってもいいか」考えてるうちに、
あっという間に通り過ぎちゃう感じ。
後、前の車に追従してしまう傾向は多いにあるな。
これはホント反省・改善すべき点ですね。
ただ紛らわしい歩行者も確かにいて、止まったけど「渡りません」だったり、
後ろのドライバーから警告音鳴らされたり(そして追い越されれる)。
ちょっとイラッとすることもある……( 一一)
トラックの人達は本当にちゃんと止まってくれるよね。
仕事の倫理上、教え込まれているんだろうけど、すごく助かる。
昔一度、でっかいタンクローリーに乗せて貰ったことがあるんだけど、
運転席からのひらけた視界が素晴らしかった。
すごく良くみえるんだ、パノラマみたいに。
普通車からの視界がどれだけ狭い(見えにくい)のか、
その時まで知らなかったから吃驚したよ。
それにしても、まさに「夏休みの自由研究」に相応しい内容で、
こういうのを受け入れることこそ「教育」だよな、と思いました。
※みどりこ様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む