2024年11月28日

日本語の難易度

なぜ外国人労働者は犯罪を犯すのか?
「ベトナム人を指導して気づいたこと」が話題
「日本政府は肝心なことをわかってない」

    (まいどなニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bb48ca1421e6e8bd180c6d97c1ac7fa7472920
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「段々と適応出来ない外国人に対して『何回同じことを言わせるんだ!』と怒鳴る」

ああ、何となく想像がつきますね。

漢字圏じゃない外国人に日本語は確かにキツイと思う。

文字の形で覚えるしかないというのは、言われてみれば納得。

日本人がアラビア語覚えるようなものだわねーー。

その上、同じ形の文字で読み方・意味・使い方が何通りもあるんだもん。

日本人は子供の頃から空気みたいに書いたり、言葉にしたりしてるけど。

迎える側がそこに無頓着&無関心なのは確かに問題だ。

日本という国は治安・異文化・インフラ等から観光には最適な国だと思うけど、

「移住」するには……正直向かない国だよね。

言語的にも、文化的にもやっぱり独特というか閉鎖的だし。

実際この「言語の壁」とやらは日本人が考える以上にバカ高いんじゃないだろうか。

最近、近所のお店でベトナムの人(多分)が接客するようになったんだけど、

最初「タッサン☆%$!」と話しかけられて、こちらも「??」だったな。

どうやら「たくさん(どれくらい)いるか?」の意味だったみたい。
 
まあ、意味が分かってからは「タッサン?」と聞かれて「これくらい」とのジェスチャーで、

一応意思疎通は出来るようになったけどもw

言語の違う国で働くのは本当に大変だと思うことしきりでしたワ。

それからすると以前いた会社で中国からの人にメモをみせられた時、

文面だけで内容が察せられたから、同じ漢字圏てのは凄いと思ったね☆☆☆

※もう生理的にムリ様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
posted by にょん at 23:21| Comment(0) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする