■60歳を超えると、女性は元気になり、男性は萎んでいくのはなぜか。
医師・和田秀樹が教える、
80歳の元気な女性が男性より数値が高い「あるもの」
(婦人公論.JP)
https://news.yahoo.co.jp/articles/443d935e619a6c8b4ca1f4d566a4e97c9ac2c9c1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ~あ、これは良く分かる気がするねェww
60歳を超えると、女性は元気になり、男性は萎んでいく——
特に70・80代で伴侶に先立たれた人達を見てるとまさにこんな感じです。
「元気ホルモン」か、なるほど~。
筋肉は全てを解決するって、こういう意味もあったのネwww
まあ性格もあるから一概には言えないけど、このパターンは確実に多いよ。
元々女性は日常の家事とか地域との関り合いとか、パートや学校行事など、
普段から細かに動くことに慣れてるからね。
対して男性は趣味や自分の好きな行事には積極的に動くけど、
窮屈な義務を伴う動きには消極的でしょう。
だから定年になったり仕事から離れた途端に偏屈&出不精になるんだな。
うちの職場には高齢者の方が多いので、そういうケースを多々見ます。
あと女性はやっぱり伴侶がいるうちは、
自分のためにお金&余暇を使うことをためらう傾向にあると思う。
それはやっぱり旦那から「子供や孫に使うのはいいけど……」みたいな、
無言の圧力があるせいなのと自ら枷をはめてる面もある。
だから枷が外れると女性は反動でバリバリ元気になって、
男性は反対に適応出来ず、しょぼくれていくのではないでしょうか。
ま、元々女性は男性より生物的に頑丈らしいからねwww
そりゃ長生きもするし、元気にもなるよなと思う次第。