■手遅れになる前に死にたい─
「安楽死先進国」のオランダで、
「死の日取り決め」に急ぐ認知症患者たち
(クーリエジャパン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e36ce66ef086e21aa669dfcd281a398cd59c213f
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
死は涼しい夜
生は蒸し暑い夏の夜
早や黄昏て私は眠い
昼間の疲れは私に重い
と詩に書いたのはハイネだったかな。
昔、三原順さんの漫画で知ったよ。
漫画の中でこの詩は「死への渇望」だと言われてた。
若い頃はピンとこなかったけど、
年齢を重ねた今なら分かり過ぎるほど分かる気がする。
だって本当に「昼間の疲れは私に重い」から。
そっか、例え法で認められていても医者の方が拒否するのか。
医者だって一介の人間だもの。
例え本人が望んだとしても実行するのには普通に勇気がいるでしょう。
患者が認知症ならばなおのこと。
正直、望んだことすら忘れている可能性超絶大。
「施している最中に患者が目覚めて抵抗する」のは、
人間の生存本能ってやつが理性を上回るからなんだろうね。
自分で死ぬ日を決める必要があるのは、
幸福なのか不幸なのかーーー意見の分かれるとこころですな。
私は「死の日取り決め」というのは悪くない考えだと思うけども。
ちょっとドライ的過ぎる?
でも「死の概念」はシステマティックくらいで丁度いい気がするのよ。
暑苦しい夏の夜が終わると思えばロマンチックですらあるでしょ。
まあ、人間は最後まで足掻いて生きるべきだという人もいるだろうし、
そこは個人個人で最終的に判断するしかないだろうね。
ただ日本でも早急に安楽死制度は認めて欲しいなぁ……
本当にそれが必要な人達がいるわけだから。
※いつも拍手とコメントありがとうございます。
※角刈り様、匿名様へ<続きより返信ありです(^_-)-☆
続きを読む