■「子どもは育てたくない」若者が52%
少子化対策は「働き方改革」へのニーズが高い傾向
若者対象の実態調査
(TBS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/07fae113a62c901c2c0cafb24a68380f4c5b7cde
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若者の半数が「子供は欲しくない」のかぁ(゜-゜)
来年から通称『独身税』みたいな吸い上げも始まりますけど、
そもそも産む世代が子供を持つ気になれないのに、
微々たるバラマキでどうにかなるとはとても思えませんね。
むしろ余計に経済格差&分断が進むと感じる。
これはもう根本的に発想から見直す必要があるのでは?
確かに経済的な問題は大きいでしょう。
でも多分、それだけが原因じゃない。
少子化の本質は「子育て&教育は重荷」という意識の変化であり、
いくら無償のお金が降ってきてたとしても、
楽?を覚えた人間を動かす起爆剤にはならない気がします。
何というか、要するに従来の家族体制がもう限界ってことなんだろうね。
つまり社会全体を根本から変える時期がきたということ。
極端な例だけど、例えば国家に子供はまとめて管理・育成してもらうとか?
(SFバリバリの監視社会になっちゃうだろうけど)
それくらいインパクトのある処方箋でもなけりゃ変わらないでしょうよ、この国は。
まあ結局、究極の選択肢は二つだけ。
人口不足を補うために「移民」を入れて国を変質させるか、
人口が激減し経済が収縮し小国になっていくのを容認するか。
私は後者でまったく構わない派だけど、
それを国民に問わずナァナァでことを進めようとする政府だからなぁ。
正直、誰も責任を取らないうちにタイムアップになる気がしますwww
※角刈り様へ<続きより返信ありです(^_-)-☆
続きを読む