休校問題で「今、慌てている親は春夏休みはどうしていたのか」
という声をよく見かけますが……想像力ないのかな。
決まった長期休みの場合は、親が事前に職場で調整をかけてるに
決まってるでしょう(他者の協力も含めて)
特にシフト勤務の人とかは大変なの。
一人の変更が残り全部の人の予定を狂わせるから。
世間は普通に朝~夕働いてる人だけじゃないのよ。
だから突然、急に言われても困るわけ。
せめて1週間前、いや25日の指針の時に言ってればねェ。
家族の急病とか、突発的な事態にはそれなりに対応するよ?
インフルなどの学級閉鎖とかは長くても1週間くらいだし。
それくらいなら何とか協力して、やり繰りで凌げると思うけど、
流石に1ヵ月は長すぎる。
うーーん、緊急事態なのはわかる。
しかし緊急事態なわりにはマラソンはするし、ディズニーは営業
してるし、満員電車だし、マスクはないし…………
この温度差は一体何?
マスコミは煽るだけだし、何だか国中が混乱してる感じ。
実際困り果ててる人は多いのでは?
特に小さなお子さんを抱えたパート主婦の多い企業とかね。
まぁ、私の仕事先もそうなんですが。
只今上司も困惑中。
従業員も困惑中。
まだ県から正式発表は無いようですが、多分休校でしょう。
おそらく政府からコロナ休職中の保障は出ないと思う。
安倍さんはするような事を言ってたけれど信用出来ないわ。
どうせ民間企業に丸投げでしょうよ、これまでのように。
子供を持ったお母さん以外にも、孫を預けられる立場の従業員も
いるから、結局残るのは小梨と独身者だけという現状です。
働き方改革で「働くな、休め」と言われ、今度は「休むな、働け」
と言われるのか……( ̄д ̄)
取り合えずシフトはめちゃくちゃになるな、こりゃ。
ヤスミドコー?になりそうだ。
疲れて免疫力が落ち感染、なんてなったら本末転倒だよ。
独身労働者諸氏よ。
真剣に、自分の身は自分で守るしかないと思うぞ。
【関連する記事】