■帰省した若者が「地元に裏切られる」という緊急事態が続発
(NEWSポストセブン)
「中世の魔女狩りのようなものです。地元を捨てて都会にいった
くせに、といった全然見当はずれの悪口も書かれる。
こっちこそ、地元に裏切られた気持ちです」(略)
緊急事態宣言が出されたことで、こうした境遇の人々への
風当たりがより強くなりはしないか。それとも「他人事ではない」
と感じて、辛い境遇の人々を受け入れられるような空気が醸成
されるのか。日本人の民度が、ますます試されつつある。
――――
全国的に緊急事態宣言が出され、まったく感染者のいなかった
地方にも徐々に感染の波が広がり始めています。
その大半が都心へ遊びに行った人&帰省者からなんですね。
この時節に遊びに行く馬鹿は言語道断ですが、
帰省者もなぁ……出来れば勘弁して欲しい。
それぞれ大変な事情があるのはよく分かるんですけどね。
「地元に感染を持ち込まれるのは困る、もっと考えて行動して」
が、受け入れ側の本音です。
田舎だと老夫婦二人暮らしだったりが多いから、
どちらも感染、発病なんかしたら目も当てられない状態になるわ。
ただでさえ持病持ちの高リスク世代なんだから。
病院が遠かったり、車に乗れない人だともっと悲惨な事になるよ。
医療インフラが整ってる都会とは事情が違うからなァ。
「子供家族には帰省するなって言ってある。家から感染者を
出したら近所に申し訳が立たないから。」という意見も。
実際、帰省した孫を受け入れた祖母が発病してましたね。
うつした孫の方もショックだったのでは?
おばあちゃんの好意が、あだになってしまったね。
魔女狩りっていうか、もうこれは生存危機の反応でしょう。
文字通り「生死に関わる」問題なので。
田舎は小さな個人病院が多いからね。
院内感染なんかしたらすぐに医療崩壊してしまう。
だから地方では帰省客をピリピリと警戒しているんですよ。
勿論、ちゃんと2週間くらい家籠りしてくれるならいいですが、
大抵地元に帰った気の緩みで、友達と出歩いちゃう。
その友達が家族にうつすという可能性を考えない。
浅はかと言われても仕方ないです。
とにかく今年のGWは自粛行動第一で!
家の近くでウロウロしてて下さい。
でも三密を避けてっていうと、潮干狩りに行っちゃうんだねw
日本人て本当に呑気だなァ……と真剣に思うこの頃。
そういえばGW中の東京鹿児島間の飛行機が、
何便か満席になってた件。
欠航になる予定の便が満席表示になっていたようですね。
私もちょっと、ええッとなっていたので良かった(^-^;
GWの国民行動で、今後の日本がどうなるのか見えると思うの。
6月になれば、アビガンが正式採用されるよ。
国産の検査キットも浦々まで出回るはず。
もう少し、もう少し頑張りましょう!
21日で感染者は11119名、死亡者は186名です。
まだまだ抑え込めてますよ。
一億二千万人の中での数字ですからね。
無自覚の感染者が何十万人いても関係ないのです。
如何に重篤者、死亡者を出さないかが問題。
このままピークアウトさせる事が大事。
BCGの神様、どうぞ御加護を!
2020年04月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください