■韓国人「日本をアナログ国家だとこき下ろす
ことの面白いのが」
(MLBPARK)
引用元
https://pankori.net/2022/02/20/%e9%9f%93%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e3%80%8c%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%92%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e3%81%a0%e3%81%a8%e3%81%93%e3%81%8d%e4%b8%8b%e3%82%8d%e3%81%99%e3%81%93%e3%81%a8/
パンコリ様の翻訳記事より。
これ、元記事のスレ主と書き込んでる人の
掛け合いが漫才みたいで面白いの。
最後の「ストーカーですか」で吹いたわww
韓国人同士でもそうなるんだなぁ。
前記事からの続きになりますが、
なぜ韓国人はあそこまでアナログを憎むのか?
なぜ、必死で馬鹿にしようと奮戦するのか?
まぁ、日本人には理解出来ませんよね。
だってアナログからデジタルへ、技術が進化
してきたのを歴史として知っていますから。
先進国はほとんどがそうでしょう。
その技術の中から、自分達の文化や国民性に
合ったものを選んで今に至る。
欧米も普通にFAXを使いますが、
なぜか彼らはそのことには言及しません。
ドイツも遅れてるなんて、
口が裂けても言いたくないのでしょうね。
例えば彼らが特に嘲笑う判子ですが。
漢字を使う日本では判子文化が発達しました。
印章は大宝元年(701年)から国内で使われ始め、
判子が庶民の生活に深く浸透したため、
「署名のほかに実印を捺印する制度」として
明治6年(1873年)に定められたそうです。
つまり判子とは、国民が愛し伝承してきた
文化ということです。
素晴らしいことだと思うのですよ。
日本人は別に「判子文化、凄い」と誇ったり
他国に強要したりしません。
ただ自国の中で、じっくりゆっくり、
愛でるように育ててきただけです。
小さな小さなスペースに、
ぎっしり彫り込んだ漢字を見ていると、
日本人の凝り性というか国民性が伺えますね。
詳しくはこのサイト様のページへどうぞ。
「はんこ豆辞典」様
https://www.moriinbo.com/mame/rekisi.html
戦国武将の印とか、各々趣向を凝らして素敵!
竜の絵柄→武田信玄
「天下布武」織田信長
「藤原三成」石田三成、とか。
如何にもな感じで面白いですね。
キリシタン大名のもあったとは知らなかった。
洗礼名が彫ってありますよ……へぇー(゚∀゚)
私、ずっと不思議だったのですよ。
だって日本だと他国の政治形態に文句つけたり
しないでしょう?
大統領制は未開だとか、誰も言わない。
でも向こうの人は政治後進国で未開だと言う。
立憲君主制の何が未開なのか、
多分感情的に言ってるだけで「何が」という
具体的な答えは持っていないみたいですけどね。
「アナログ云々」も同じ流れです。
タイトル記事によれば、日本は
「日常生活もアナログで遅れている」そうな。
でも普通の生活ってアナログの極みなのにねww
それとも韓国人「だけ」マトリックスみたいな、
電子世界で生きてるのかしら。
寝る、食べる、排泄する、仕事する、生きる、
人間の生活は全部アナログ。
その延長線上に、
「便利にするためのデジタル化」がある。
彼らは根本的にはき違えてます。
一例としてカードがよくあげられますが、
小さな個人商店は利を考えて採用しないだけ。
普通の商店ではほぼ使えるでしょう。
でも彼らには「店側にも利用しない理由がある」
という極普通の常識が通じない。
というか「半地下」とかの方がよっぽど、
日本人の感性からは外れていますけどね。
別に誰も「未開だッ!」とか声高に叫ばない。
ほとんどの人は「へーそうなんだ……」くらいの
感想というか、興味しか持たないでしょう。
あれこそアナログ(穴倉的)生活というものでは
ないかと思いますけど。
PS,拍手からコメントを下さった方へ。
有難う御座いました(^^)/
拙い文章ですが、大変励みになりました。
2022年02月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください