2025年01月23日

なぜ夫たちは何もしないのか?考えてみた

【夫婦の家事分担「妻9割」という現実】
なぜ夫たちは「なにもしない」のか?

    (サンキュ!)
https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=150161
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いや、本当になんでだろ?

【仮説1】日本の男性は労働時間が長いから家事をする時間がない

これって実はおかしな話なんだよね。

だって独身の時は普通に時間を捻出して自分で家事をしてるわけでしょう?

それが結婚した途端、時間が無くなるのは変。

女性は普通に続行するのにねーー。

まあ、要するに「出来ない」じゃなくて「やりたくない」が正解なんでしょう。

男は甘ったれ&構われたがり屋が多いって話だな。

【仮説2】収入が少ないほうが家事を多く分担するべきだと思っているから

元々、バリキャリでもない限り給与格差が激しいのは現実です。

でも勤務時間も大して変わらないのに「妻9割」はハッキリ言って不平等過ぎ。

しかも「自分は家事分担も割とやってる方」と豪語する人に限って、

「洗濯機を回す」だの「風呂の湯を抜く」だの家事ともいえない家事にドヤ顔だwww

……回したんなら干してくれよ( 一一)

【仮説3】夫が育った実家の環境では、母が家事を担っていたから

んーーーーこれは大きいかも知れんね。

やっぱり一番身近な見本例が両親なわけだから。

母親が妻に代わるだけって認識のまま結婚しちゃうと、

「自分も半々で家事を分担する」なんて思いつきもしないのでは。

【仮説4】妻の方も「家事は女性がやるもの」と思っているから

これは↑の仮説3と連動して実はとても大きい重要点。

結局、女性自身が周囲や世間の目を気にして、

「家事は女性がするもの」という縛りに固執してるのってあるんだよな。

頼まれてもないのに旦那の世話を焼いたりとか。

口では「旦那が家では何もしない」とブーブー文句を垂れながら、

実際やって貰った場合にも「出来が良くない」と文句をつけたりして。

女性側にもダブスタなところがあって、その結果が↓

【仮説6】家事をやっても妻からダメ出しされて、感謝されないから

に繋がっていて悪循環だったりする。

これは結構無意識でやってたりするから、中々に根深い問題だと思う。

【仮説5】日本の家事は複雑で手がかかり、分担するのが難しいから

「家事はできるだけ手間も時間もかけないのがベター」とする欧米と違い、
日本では「家事は丁寧に心を込めて行う方がベター」という価値観の違い

まさしく!

例えば食事だけでも朝食のシリアルと、一汁三菜の朝御飯。

昼食だったら簡単サンドと、凝りまくったお弁当文化とか。

確かに日本では家事に手をかける=愛情、みたいなものが土台にあるね。

つまり「なぜ夫たちはなにもしないのか?」というと、

「家事=妻の愛情だから」と思ってる……ということなんでしょうかね??

※角刈り様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)


<角刈り様

貴重な資料をありがとうございました!
これだけまとめるのも大変だったと思います。
ご苦労様でした(*´ω`*)
たった一週間で300本ですが……凄い数ですね。
しかも「評価を貰える=一応目にとめて貰えた」ものさえ100本程度。
残りは賛否両論すら貰えないわけですか……
イヤハヤ、何とも厳しい世界ですな。
それにしても、やっぱり低価格帯が多いですね。
2000円前後が多いのは「クソゲーでも諦めのつく値段」がそのくらい?
なのかなと思いました(自分でもそういう感覚です)
「Steamって、もう生活インフラ」
ハイ、本当に。
ここまで食い込まれるとGame専用機用ソフトも今後は大変でしょうね。
ノートパソコンの性能がUPしたせいでゲーミングパソも厳しいとか。
ユーザーとしては安い・高性能は願ってもないことなんですけどもww

PS、「ワールドネバーランド エルネア王国の日々」を買ったのですが。
何つーか………すごく面倒くさいゲームでした(全体的に)
システムが……何というか妙に細かい和ゲーあるある?みたいな。
モンハンストーリーズみたいな面倒くささで一日で放り投げちゃったwww
何であんなに画面が細かく五月蠅いのか。
すいません、愚痴でしたOrz


posted by にょん at 23:04| Comment(0) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください