2025年02月14日

愛(チョコ)は義理より友が勝つ

義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 
義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”

   (オトナんサー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a399782facf0a3d2e854927c1cc92b61fddd4938
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日はバレンタインディでありました。

いや~~日本人て好きだよね、こういう商業イベントがww

クリスマスとかハロウィンとか節分の恵方巻とか……

何てったって宗教全然関係ないのが凄いと思います。

なのに何で盛り上がるかというと本当にただの「お祭り」だから(・∀・)

春夏秋冬、お祭りだらけで実に日本は平和っす💛

義理チョコが「人間関係の潤滑油」っていうのは確かにあるかも。

うちにもイベント大好き同僚がいて、毎年義理チョコ配りまくってますよ。

ちなみに今年も「義理です」って書かれた手作りを頂きましたでござる。

もっとも貰えなくてかえってギスギス…なんてこともあり得るか。

何でも令和の女子高生は「同性の友チョコメイン」で、

男子高生は8割が「義理でもいいからチョコが欲しい!!」らしいよ。

「自分チョコ」も流行だそうで優先順位が友>自分>異性への義理だって。

ハハハ、貰う方も大変やね――ww

私も若い頃は義理やら何やらやってたけど、結婚したら止めちゃった。

だって準備もお金も手間暇かかって面倒なんだもの。

家族にだけは一応あげてたけど他はしらねー。

面倒なら個装の大箱どんと置いとけばいいんだろうけどさ。

正直それすら面倒だから個人的にはもう何十年もかかわりナッシングwww

一応、貰った友チョコには相応の友クッキーかジュースで返礼するけど、

まあ大抵は「お返し不要」の一文付きだから有難い。

その辺は大人の気遣いというやつですな。

※みどりこ様へ<続きより返信ありです✨

<みどりこ様へ

昔の人は「仕えさせてナンボ」みたいな価値観でしたからねーー。
それが男の甲斐性だなんて本気で言うから吃驚するよ。
個人差はありますけど、頑なに人生観を変えようとしない人は、
周囲も大変だが何より本人が辛いだろうにね。
せめて周りの意見を聞く耳くらいもてばいいのに…と思うわ。
posted by にょん at 22:38| Comment(0) | 日本の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください