■時短勤務。モヤモヤします。
(発言小町)
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1201616/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同居・子育て中の娘夫婦のために時短勤務をする祖母だが、
会社から給料・勤務形態の見直しを求められた。
現状、家事全般・子供の送迎など生活全般を担っているが、
家族のためにこのまま続けるにはどうしたらいいか、という御相談です。
「20年もこの会社に尽くしてきたのだから我儘をいう権利がある」
えーーっと、まずはこの前提が間違ってる気がします。
「時短くらいは権利として主張しても良いと思いました」
いやいや、創業者でもない一従業員にそんな権利ないですよ。
そもそも会社側も1~2週間だと思って許可したら2ヶ月もその状態なわけで、
多分これ周りから不満が出ての対応だと思われます。
だってこの人が自主時短した迷惑は確実に周りが被るわけだからね。
フルタイムに戻るか、パートになるか。
どちらも選択出来ないなら退職という道しか残されてない。
お金は欲しいからどちらも嫌というのは通らないでしょ。
トピ主旦那は定年退職で在宅だけど、娘夫婦でなんとかしろというスタンス。
娘夫婦は左遷が怖くて育休も申請出来ない。
うーーーーん、体調のことも考えれば、娘さんは一旦休職した方がいいように思うね。
そしてトピ主はフルタイムに戻り、孫の送迎は祖父が、後の家事は全員で負担。
確かに娘さんは甘えすぎだけど、家事にまったく非協力的なトピ主旦那も、
嫁実家にすべて丸投げでまったく部外者の娘旦那も問題だよ。
そしてトピ主は傍から見ると「一人で何かも背負いこむのが美徳だと思ってる痛いヒト」。
ま、大量のレスがついたにも関わらず「もっと有益なアドバイスを!」で〆られちゃったため、
結論がどうなったのかわからないままなあたり………
結局のところ「権利」以外認めなくないだろうなァ、この人。
でもこれから、こういう問題はもっと増え続けるだろうね。
昔の祖母は専業だったけど、今は現役バリバリに働いてる人ばっかりですから。
※いつも拍手とコメントをありがとうございます(*´▽`*)
角刈り様、5/2に拍手コメを下さった方、みどりこ様へ返信アリです♡
<角刈り様へ
ベルばらの愛蔵版をお持ちとは素晴らしい(*´▽`*)
池田先生は渡仏せずに描いたそうで吃驚ですよ。
漫画家の眼力、凄すぎます。
自由・平等・博愛に関しては……うーーん。
私もフランス革命ははっきり言ってただの「パンも食えなくなった庶民の暴動」だし、
イメージの良さで美化され過ぎてる気がしますね~。
<5/2に拍手コメをくださった方へ
「清々しいほどの中華思想」まさしくその通り!
あの人ら、見下し方がハンパありませんからな。
日本は確かに野蛮な国だが(大人しいのはここ最近の話ですしお寿司)
椅子の足以外喰う連中に言われたくないぞww
とは言うものの……外交手腕ははっきり言って向こうが上。
日本の政治家のビビリ性はどうにかならないものでしょうか。
<みどりこ様へ
「覆面強盗」wwwなんて言い得て妙。
そういえば「パンダフィーバー」なんてものがありましたなァ。
今にして思えば、確かに「作られたムーブメント」臭がプンプンですわ。
しかし広大なフィールドが必要な動物が小さな檻で、
ゴロゴロしてるだけの覆面強盗が広い屋外なのは本当に理不尽。
その辺りにも外交の闇を感じてしまいますね。
2025年05月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください