2023年11月19日

私がこの国を推す理由

■じつは「外国人」が猛烈に感動している
「日本のモノ」ランキング…
「富士山」の意外な順位

  (現代ビジネス)

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aeaeba1b394f44f4cef94a58e4b97c97f3b8082?page=1

「人間を創るのは神だけです。人間は
人間を創ってはいけないのです
(略)
ですから、欧米では人間型のロボットを
作らないのです」
(同)

  ーーーーーー

ああ、なるほどなぁ。
日本では基本「ロボットは友達」ですけど、
海外だとまず「人間に似せた侵略者」
扱いですものね。
そして日本はヒト型に拘り、
海外は動物形態に終始する、と。
こんなところにも宗教の影響が出る……
面白いですねェ。

山のライブカメラの話が興味深かった。
そういえば日本だとただ御威光を見る
ためだけに映像が流されたりしますが、
海外でもカメラは設置されているけれども
あくまでも天候や登山のためであって、
山を愛でるためではないのだそうです。
「愛でるためではない」のか……
正直、そんな風に考えたことなかったわ。

日本人は今も普通に自然崇拝してて、
祈ったり願掛けしたりしてますけど、
実は世界ではちょっと異質なんですな。
キリスト教だとそれが「悪魔の誘惑」であり
「異端の信仰」に繋がると考える。
イスラムに至っては偶像崇拝すら禁止です。
そりゃあそんな中にあって神様すら庶民化し、
ヒト型ロボットが普通に受け入れられてる
国は他惑星だと思われても仕方ないwww

考えてみればどんな国・地域だって、
最初は原始崇拝、アニミズムから始まった
のに、いつしか人間が脳から考え出した
「宗教」によって分断されてしまったわけで、
これは人間にとって究極の救いだったのか、
それとも呪詛だったのか……ウ―――ン。
人類が滅んでみないと分からないですね。

こういう記事を読んで感じるのは
「日本スゴイ」とかそういうんじゃなくて、
世界とちょっと軸がズレてる国だと思う。
文化・価値観・いろんなことで。
寄り添ってるようで離れてる……
それって凄く面白い。
ただ母国だからというわけではなく、
それこそが私がこの国を推す理由。

posted by にょん at 08:43| Comment(1) | 日本文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月14日

モノクロ漫画は想像性の塊

■ホリエモン
「『鬼滅の刃』で10年遅れた」 
日本の“モノクロ”漫画文化に持論

  (スポニチ)

引用元
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/28/kiji/20230928s00041000560000c.html

堀江氏は「(日本でも)一気にウェブ
トゥーンにやられるんじゃないかと思って
いた」とした
(同)

   ーーーーーーー

で……「やられ」ましたか?ww(・∀・)
鬼滅で10年遅れたって意味わかんない。
モノクロ作品が大ヒットしたから?
フルカラー>白黒って持論らしいけど
逆張りか、はてまた、ただの馬鹿者か。
この人、商才はあるのかもしれないけど、
多分美術の評価は1とかだったんじゃ?

カラーとはいえ4コマ漫画みたいな流れの
ウェブトゥーンと(某所でカラー紙芝居
と呼ばれておりましたなww)
見開き使ってドンドンと流動的にコマが
動くモノクロ漫画と。
まあ、プラットフォームが違うのだから、
比べるのも実は無意味なんですけどね。
結局は読者がどちらを求めるか、なだけ。

ただフルカラー>白黒と決めつけてる
あたり成金趣味的に頭が悪い感じ。
例えばカラーで描かれたヒャッハ―図と、
真っ白な中に黒で描かれた鮮血がバッと
飛び散ってるのと、どちらがインパクト
あると感じます?
モノクロ漫画って想像性の塊なんですよ。
(白黒は何起こってるのかわかんなーい、
などという想像力欠如マンは問題外)

カラーにはカラーの、白黒には白黒の、
美点があり存在意義がある。
日本には独特のわびさび文化があるから
モノクロは特に受け入れやすいの。
そこに文化的優越性はないのですよ。
なのに上下でしか物事をはかれないのは
他人事ながら哀しいことだと思うけどね、
ホリエモン。

そもそも何故「追い越さないといけない」
のかーーーーこういう形態もあると共存
すればいい話なんだがな。

※元は同じ神様なのに、ユダヤ・イスラム・
キリストも結局「共存」は出来なかった……
日本だと八百万の神の1柱ですけどね。
人間の創造力とは、かくも深く大きく、
なんて不合理なものなのか。

そういえば何で神様を「1柱」を呼ぶのかと
いうと、神道では大きな樹木を御神体と
してお祀りするため「樹木=大黒柱」、
つまり柱で数えるのだそう。
まあ流石に「一本」じゃ失礼だもんなww
posted by にょん at 04:50| Comment(1) | 日本文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

日本人はいいとこ取りが好き

■韓国「日本ではFAX・印鑑・紙を
三種の神器と言いますが……」はっ?

  (Money1)

引用元
https://money1.jp/archives/113730

Q.日本はどうしてデジタル化に遅れて
しまったのか?
A:日本ではよくFAX、印鑑、紙を
「3種の神器」と言いますが、この3つが
一つのシステムです
(同)

  ーーーーーーーー

韓国の「日本経済専門家」による、
「今では超一流国ではない」日本に
関する見解で御座います。
えーーーー「3種の神器」ってナニww
ハジメテキイタヨwww
いつの時代の話なんですかねーーー。

FAXなんてドイツや米国でも使って
ますが先進国で、日本が使ってると
後進国だというね~(;^ω^)
彼らの紙っていうか、紙の現金への
蔑視観て一体何なんでしょう。
紙幣に親でも殺されたのか?
仮想の見えないお金にはジャブジャブ
つぎ込んで借金増やしてるのも謎。

正直、日本は「いいとこ取り」してる
というのが正しいと思います。
これは「魔改造」にも通じる精神。
今時大方の人はカードを使ってるし、
それとは別に現金も不測の事態に
対してしっかり持ち歩いてる。
私なら全部電子マネーに頼るなんて
怖くて出来ないわ(経験的に)

いつも思うのだけど、IT全振りとは
技術革新が無かったゆえに起こった
ことなんだよね。
何もない草原にいきなりポーンと
最新工場だけ建てちゃった感じ。
本来なら段階的に進化していくのに
そこをすっ飛ばしちゃった結果です。

アフリカの難民達も財産は何も持って
ないのにスマホだけは持ってたりする。
そういえば「IPhone使ってギャラクシー
使わない日本はIT後進国だ」ってのも
あったわねwww
これも愛国精神なのかしら。
ま、私は0円でもギャラクシーなんぞ
いりませんが。

日本が「紙の文化」国なのは、
「紙」を作れる資源や技術が豊富に
あったという証なんですよ。
それがデジタルと交じり合って中庸に
なった現状が今。
車だってそうでしょう。
ハイブリッド車が好まれるのもそこ。
日本人って根本的に中庸を尊ぶ民族
なんだと思います。
posted by にょん at 07:55| Comment(0) | 日本文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする