2024年04月25日

オタク気質の源流

    ーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ日本人は「小さいもの」に夢中になるのか?
…「日本の昔話」「ポケモン」「たまごっち」の
「意外すぎる共通点」

https://news.yahoo.co.jp/articles/01f19f4401a1ffca07cfb565a35694a15237e04e?page=1
    ーーーーーーーーーーーーーーー

これはちょっと面白い記事。

そうそう、なぜか日本人は「小さきもの」や
「可愛い」ものが大好きな民族なんだよねーー。

あと、「丸っこいモノ」にもやたら弱いと思う。
キティとか、ピカチュウとか、アンパンマンとか……

目もまん丸(というか、点)。
口よりも目で語る文化で丸重視は興味深い。

ついでに盆栽とかがそうだけど、
「ぎゅっぎゅっと詰め込まれた世界観」が大好き。

小さい宇宙に神でも見出しているのか、
はてまたオタク文化が行き着いた先がそこなのか。

小さくて、丸くて、ギュウギュウ詰め……
うん、それって薄皮饅頭だな。

要するに「薄皮に内包された内宇宙」とは、
「饅頭信仰」を表すものであり……ン?

思うにこれは一万年にも及ぶ縄文時代、
進化もせずに日々ワチャワチャと、
土器や土偶を作っていた名残ではないだろうか。

現在のオタク気質な国民性は、そんな古代から
脈々と受け継がれてきたものだと思われる。

ちなみに、かぐや姫も桃太郎も一寸法師も、
日本の昔話は「異形の小さき者」が人間の手で
育てられるという異人種SFの宝庫である。

まあ「竹」や「桃」で再生されるという点で、
一種のカーゴ(乗り物)神話だとも言えるけど。




posted by にょん at 04:30| Comment(0) | 日本文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

アニミズムが日本文化の基本

    ーーーーーーーーーーーーーーー   
《ブラジル記者コラム》
マンガは「悪魔の書」か?!
=Jpopアニメ禁止のキリスト教会も

   (ブラジル日報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/573c2d56e7d9cc6b1e30fd4bd4e3639fed1175d8
    ーーーーーーーーーーーーーーー

あらゆるものは神が宿るアニミズムが日本文化の
基本にあり、それがマンガやアニメにも反映されて
いる。
(同)

そう、これは宗教観の違いってやつで、
正しいとか間違ってるという問題ではありません。

ただ立場を変えたら「悪魔の書」と言われても、
まあ仕方ないかという気はします。

日本語ってちょっと「独自思考」する言語だから、
他国語に変換するのが難しいのよね。

問題は語彙のない他国語を、
無理やり既存の言葉に翻訳するためにおきる。

この記事でいうと「鬼も妖怪も悪魔もすべて、
demônioで一括りにされてしまう」ところでしょう。

日本人からすると全部別物な上に、
すべてが「悪」というカテゴリーに入るわけでもない。

西洋では落ちた天使は悪魔になるが、
日本では神だったり鬼だったり妖怪だったり……

何しろ八百万に神様がいる国だから、
その時々で姿や性格が変わるのが普遍的。

日本の漫画やアニメはこの概念が基本なので、
一神教の方には容認し難いのかな。

ならば概念をそのまま元言語で表して、
理解して貰うのが確かに一番の解決法かも。

「moe」とか「kawaii」とか、
すでにそうやって広まってる日本語もあるのだし。

ちなみに同じ漢字でも、中国語の「鬼」は
「幽鬼」を指し、日本の鬼とはまた別物らしい。

こりゃ「日本ではそういうものなんです」で、
納得してもらうしかないですねーー。

※匿名様へ、
<続き>より個人的返信ありです(*´ω`*)

続きを読む
posted by にょん at 05:29| Comment(1) | 日本文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月19日

今期アニメについて

今期アニメも終盤に近づいて参りました。
いやぁ~今期は本当に豊作でしたね♡

ダンジョン飯でしょ、悪役令嬢レベル99でしょ、
バーンブレイバーンに、魔法少女に憧れて、
姫様拷問の時間ですに、佐々木とピーちゃんも。
ダンジョン飯はあと一期続くけど、
引継ぎ組の薬屋がとうとう終わっちゃう……
寂しいですな。

しかしブレイバーンの正体が某ス〇スだったとはww
成程、それであの初回のセリフになるのねーー!
イサミに対するあの執着心、あのネットリ感の意味が
ようやく分かったわwww
人外になると欲望も人外になるのかしらん。
某ス〇スが、あの「ニヤリ…」をしていたのかと思うと、
まぁイロイロと妄想が捗るというものだ♡

魔法少女は色物に思われがちだけど、
実はバトルシーンとか結構ガチだったりするのよね。
オチが毎回アレなんでもってかれちゃってるけど、
戦略とかちゃんと考えられてるし。
そういう設定がしっかりしてる作品は好きだな。
その辺が作品の力量の差だと思う。

私が「なろう系」、特に「勇者系」があんまり
好きじゃないのはガバガバ設定が多いため。
俺TUEEEEEEEEE!がメインとはいえ、
余りにもご都合主義なのはいただけません。
せめて世界観は統一しましょうよ。
基本的に設定が甘すぎるのは、
後付けでアレコレ付け加えるせいではないかと。

それにしても今期は飯テロが多かった!
姫様は夜中に見ると腹が減って腹が減ってww
そして以外にもピーちゃんがいいものを食っていた……
鳥の方が高級食材を食べてるというね(;^ω^)
もしや格差社会へのアンチテーゼなのかしら(違
posted by にょん at 04:46| Comment(0) | 日本文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする