2025年03月15日

「他人の役に立ちたい」欲求論

小原ブラスの「嫌われる勇気」
駅の階段で大荷物抱えた女性を手伝う友人に「マナー違反」とダメだし

   (大手小町)
https://news.yahoo.co.jp/articles/87daabfa9babd26320440aeaa80759e0cc3a269d
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

えーーと、要約すると「自分は他人を助けない身勝手人間だけど、

そういう人間なんだから許容してね(ハート」ってことですか??

別にそれはそれで個人の価値観だしどうでもいいよ。

でも「吹っ切れた」という割には「親切にしなかった自分の株が下がる」とか、

全然吹っ切れてなくて失笑ww

友人にお伺いを立てないとマナー違反てのもよくワカラン話。

それを「嫌われる勇気」と称するのもどうなんでしょうかね。

おまけに「迷惑かけるな、エレベーター使え」とかさぁ……( 一一)

ちっせい親切くらいグダグダ言わずにやればいいのにと思うわ。

ご友人もそう思ったから、ササッと動いたのだろうしね。

同じ価値観の友人とだけ付き合いたいのなら黙ってそうすればよろし。

なのにだらだらと言い訳&自己弁護するのは、

自分でも自分の意見に根拠がなく確信が持てないからだと感じます。

私は別に性善説派じゃないけど基本人間てのは根底に、

「他人の役に立ちたい」という欲求を抱えてるんじゃないかと考えてる。

いつだったか道でOLさんが書類を落として撒き散らしたことがあったんだ。

そしたらそこら辺を歩いてた人達がダッと集まって拾い集めてくれた。

誰かが「それ、拾って!」と声掛けしたわけでもないのに。

そしてそのまま皆スー―ッと離れていったよ。

私も拾いながら「自分はなぜ拾ったのかな?」ってちょっと不思議に思ってさ。

それで「人間とは根本的に……」と考えたの。

そうしたちょっとした親切というか個体同士の助け合いが、

ひ弱な人類の生存率を上げてきたことは確かだと思う。

そんなものさえ持ち合わせてなかったら、人間はもっと以前に滅んでいたんじゃないかな。

※いつも拍手&コメントありがとうございます!
みどりこ様、3/13に拍手コメをくださった方へ<続きより返信ありです♡♡♡

続きを読む
posted by にょん at 23:39| Comment(0) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

結婚してもしなくても

年収360万円、貯金ゼロ…「20代女性と結婚したい」
60代の未婚男性に結婚相談所が伝えた"残酷なひと言"

  (プレジデントオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaa735fb2f0389b06491f4e49a8d2c64d10345c4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで清々しいクズ&盛大な勘違い男だと、

珍獣を観察するような面白さがあるわねェwww

「60代で20女代の女性に子供を産んで欲しい」だの、

「自分の優秀な遺伝子を残したい」だの……

目前にいたら「……本気ですか?」って思わず聞き返してしまいそうwww

この人を焚き付けた実姉の本心と意図や如何に。

ただの冗談だったのか、もしかしたら嫌味or計画だったんじゃね?

身内に独身・低収入・貯蓄ナシ・尊大・モラハラな人間がいたら、

そりゃあ行末が気になりますもん(迷惑的な意味で)。

結婚でもしてくれたら安心だと考えたのかも知れんナ。

まぁ、結局自爆したみたいですけどwww

それにしても結婚願望のない人間からすると、

そこまでして結婚したいものなのかと不思議に思います。

「自分の遺伝子を後世に残したい」ってよく聞くけど、

理屈ではわかるけど正直あんまり理解出来ないや。

人間のDNAなんて過去からの混ざり合いで出来てるっしょ。

別に自分の遺伝子残さんでも、別の誰かが残してくれるじゃん。

……という考えは多分、かなりの少数意見なんだろうなァ(;^ω^)

昔だったら迫害されてもおかしくなかった。

結婚してもしなくても生きていける現代社会に感謝だね。

※いつも拍手とコメントをありがとうございます(≧◇≦)♪
3/9に拍手コメを下さった方、匿名様へ、<続き>より返信ありです

続きを読む
posted by にょん at 23:53| Comment(1) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

延命と人生のロスタイム

延命を選ばないスウェーデン人 延命される日本人 
死が近いことを本人に伝える国と伝えない国の対照的な最期

    (ヨミドクター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf363d382e37f84db8e19de4fa9c3e78de14e22f
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

確かに「終活」という言葉は定着してきたと思います。

今では普通に日常会話に出てきますからね。

「延命は勘弁してと家族に伝えてる」とか、

「保険や重要書類は家族が困らないようにまとめてる」とか。

寿命50年時代には駆け抜けるだけで終わっていた人生も、

80年もあったらねェ……そりゃあ最後のあたりはグダるに決まってる。

延びた30年、何するのって感じ。

政府は寿命が延びた分、最後の最後までまで働かせようとしてますが、

本来なら「人生のロスタイム」なわけでしょう?

おまけタイムって言ってもいい。

だったら生きるか死ぬかくらいは本人に選ばせろよと思う。

「終活」は広まったが、延命が多い日本は本当に問題だね。

機械に繋がれたくない人を、

家族の承諾だけで延命させるのって間違ってるよ。

特に高齢者で認知症だったり言語障害が出てたりすると、

本人の意思確認が難しいから。

今は割とその辺のことを入院時に色々聞かれたりするけども、

その時になったら多分家族の要望が通っちゃうんだろうなぁ……

誰だって肉親を失う時にはパニックになるから分かるけど。

でもやっぱり最優先すべきは本人の気持ちだもの。

この間、言語障害の人のための「50音表」というのを知ったよ。

失語症のリハビリとかで使われてるそうだけど、

よく使う文章や「はい・いいえ」だけのもあるんだって。

いい考えだよね。

死は誰にだって会いにくる。

人生の最後は自分の意志で選んでいきたいよ。




posted by にょん at 23:57| Comment(1) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする