2025年06月19日

結局バラ撒く自民党

給付金は「消費減税よりはるかに効果的だ」「決して少なくない」と石破首相 
全体で考えて欲しいと強調

    (FNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/93f44db4af879d46e30cae2a7db61bdb116c5464
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「バラ撒きはしない」と言いながら、結局バラ撒くんかーーーい!

選挙対策にばら撒くの、無駄金だからマジヤメロや。

ホント、国民の言うことを聞かないよね、自民党 (-“-;)

「石破内閣への期待」が「まったく期待していない」90%でワロ。

……次の選挙が実に楽しみだなぁ(白目

そもそもなぜ2万円?

その根拠が「一人分の食費が月額2万円だから」と聞いて大笑い。

ふざけんじゃねーーぞ!

2万円ぽっちで生活出来るかッ。

普通に暮らしてても、その倍はいくわ。

なのに「消費税減税よりも効果的」たぁ吃驚ドンキー!(゜o゜)

ねェねェねェ、それ本気で言ってるぅ??

一回限りの、しかも2万円ぽっちの給付金のどこにそんな効果が?

挙句に「こんなに出してやるのにィ」」とか、どの口が言うか。

………マジ、こいつ国民舐めてるよね~~~(怒怒怒

そしてまたもや住民税非課税世帯への追加支給ですよ。

それに対する言い訳は毎回「まずは一番困ってる処から」ですけど、

ぶっちゃけ一番苦しくてヒーヒー言ってるのは、

真面目に納税して、行政にも頼らず、自力で頑張ってる世帯だろ。

何なんでしょうな、この虚無感……┐(´д`)┌

「働らいたら負け」という言葉が本当に身に染みますね……

国民のやる気を削ぐ能力だけはあるんだわ、あの人💢
posted by にょん at 19:27| Comment(1) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月31日

職場のルールが謎過ぎる

「ブラック校則」だけじゃない。
売り場に一礼、接客中の水分補給NG...
職場にもはびこる“謎ルール”

     (ミモレ)
https://mi-mollet.com/articles/-/35949?page=3&per_page=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポイントカードに「失礼しました」、今日、言われたわぁ(・∀・)

聞き流してたけど、確かに何に対しての失礼なのか謎なセリフよの。

「お客様に聞いて失礼しました」ってこと??

普通に「分かりました」でいいと思うんだけど。

あと昔勤めてた会社なんだけど、商業施設の中にあってガラス張りでさ。

そこが「外から見えるから就業中は飲食NG」だったの思い出したわ。

当然、水分補給(コーヒー)とかも駄目。

薬を飲むのも絶対裏の休憩室でやりなさいって言われてたな。

いや、ホント、今考えるとマジで意味不明過ぎるよね……

当時は「ウチはそういう慣習だから」で納得していたけどさ。

アレは一体誰に配慮しての謎ルールだったのか?

外から見た人が「仕事中にお茶なんか飲んで!」って怒るとか?

多分、仕事中に飲食=仕事をサボってるという認識なんだろうとは思うけど。

別にクレームがきたわけでもないのに。

企業って今も昔も、合理性より世間体を気にする体質だよな。

「就業時間ギリギリまで無意味に居る」も職場あるあるだったwww

「時間余ったら、そこら辺整理でもしてて~」とかね。

まあ、昔はガッチャン式のタイムカードだったからな。

今みたいにネットの時間管理じゃなかったし。

同じ1時間ならギリギリまで働かせないとって会社側も考えていたのでしょう。

それが今では「終わったら直ぐに帰って下さい」「水分補給はしっかりと!」だもん。

変われば変わるもんだけど、手の平クルックルとはこのことですわ。

※いつも、拍手とコメントを本当に有難うございます(*´ω`*)

少々、ご報告です。

ちょっとやりたいことが出来てしまったので、今後更新が切れ切れになりそうです。

んーー多分二週間に一回とか、そんな感じになっちゃうかと……

でも書きたいことが出来たらまたフラリと書きに参ります。

よろしければまた、いつでもお立ち寄り下さいね!

※角刈り様、みどりこ様、5/27に拍手コメを下さった方、
そしていつも6回分の拍手を下さる方へ<続きより返信ありです(*´▽`*)

続きを読む
posted by にょん at 22:26| Comment(1) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月16日

セクハラとアットホームの線引き

「それセクハラです」とは言いづらい地方の職場
“アットホーム”に潜む被害と苦悩

    (AERA)
https://news.yahoo.co.jp/articles/20e2a1b3f83b4bec46fbec0753c173acb5becb4b
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アットホームといえば聞こえはいいけど、要は「距離無し」ってことっすからねー。

「和気あいあいな職場」とやらも同。

家族でもギリなのに、赤の他人にその距離感でこられるとマジ引きます。

確かに地方にいけばいくほど、その傾向は強いと思う。

だってその点に関してアップデートしてない高齢者がやたら多いんだもの。

私、何が嫌いって平然とシモネタ振ってくるジジババが大嫌い。

そういうタイプに限って「そういう距離感が仲間意識を向上させる」とか思ってるし。

以前勤めてた会社の同僚ですが、

あからさまに夜の生活を話題にする人がいて……ホーーント、嫌だったわ。

些細な既婚者ジョークらしかったですけどね、本人的には。

自分で言ってて下品だと思わないのかな。

ま、考え付きもしないんでしょうね、周囲が不快に感じるとか。

「セクハラ」と「アットホーム」の線引きはそこなんじゃない?

言われた側が不快に感じるか、どうか。

なので記事の方にある「髪切った?似合ってる」をセクハラ認定は?かと。

「いい色だね」とか「似あってる」と言われて不快に感じる人はいないでしょう。

本物の血縁だってある程度の精神的距離は必要だもの。

ましてや会社なんて他人の集まりなんだから。








posted by にょん at 21:26| Comment(1) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする