2020年04月21日

日々雑文「3回結婚した男のひとの話」

先日、お天気がとても良かったので散歩に行きました。
近くの港はひっそりと、ゆらゆら繋がれている小型船達は
午後の惰眠を貪っている感じ。
海って本当にいいですね(*´▽`*)
潮の引いた堤防では亀さんが甲羅干ししておりました。
お魚さん達が見えなかったのが残念。
コロナに疲れたら海を見にいらっしゃい。
潮騒は誰のものでもないので、いくらでも聞き放題ですよ!

それから近くの神社に参拝に。
石塔に文字が刻まれていたけど残念ながら読めませんでした。
取り合えず「全世界のコロナが早く終息しますように」と
お願いしておきました。
そういえば何故か神社の片隅に、
一人掛け用のソファが置いてあったんですよ。
ここで休憩して下さい、なのか、誰か捨てていったのか??
神聖な神社に捨てるなんて考えられない事ですが。
でも普通に周囲の景色に溶け込んるのが何だか面白い。

その後、そのまた近くの墓地を散策。
桜が綺麗に咲いていましたよ。
もう散りそうでしたが、今年の桜は本当に短かったね。
週末にお墓参りに見えたのか、
どのお墓も綺麗な花が供えてありました。
まあ、半分以上は造花なんですけどね。
南方の鹿児島は気温が高いので、
生花はすぐ駄目になってしまいます。
今は造花の中に生花を何本か混ぜて供えます。
昔と違って枯れた生花を捨てて帰れないものですから、
全部生花という墓は今時珍しいです。

昔の人は朝晩水替えに来れる程、近場に住んでましたし、
自宅のすぐ裏に先祖代々の墓所がある人も多かった。
今は年に数回これればいいくらいでしょう。
鹿児島は国内でも有数の生花消費県だそうです。
ほとんど仏花なんじゃないかな。
たくさん必要だから、庭の片隅とかで季節毎に
仏壇用の花を育ててる人が多いのよね。
母も毎朝、庭の花を何本か手折って仏壇に供えていました。
まれに畑の隅に花とバケツが置いてあって「ご自由にお持ち
帰り下さい」なんて紙が貼ってあったりする。
優しい風習だなぁと思います。

ぶらぶら歩いて回っていると「郷土偉人の墓」とやらが。
立て看板の説明によると(意訳、名前は忘れました)
「何某なる男の母親は大酒飲みで大変気性の荒い人間だった。
某は3回結婚したが、いずれも母親のせいで破綻したため、
某は4回目の結婚を諦めた。
しかし母親が死ぬまでその面倒を良く見たため、
何十代目かの藩主様が某に米俵15俵を贈ったという」
うーん……偉人……なのか??
まあ、そんな母親がいながら3回も結婚するとは、
唯の女好きだったんじゃないかという気もするけど(^▽^;)
昔の事だから「孝」は重要事項だったのでしょうね。
しかし米俵15俵とか、薩摩の殿様ってば太っ腹♥
ちなみにその墓所自体も藩の行政地跡だったようです。
古い生垣がそのまま残っていました。
こういう小さな歴史の跡を辿るの、大好きなんですよね。








posted by にょん at 00:31| Comment(0) | 薩摩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

薩摩で疫病退散祈願

お隣情報様をのぞいたら、ちょっと面白い記事が↓

■桜島で噴火
 噴煙3800メートル上昇

韓国人※
「この時局に日本で火山が噴火・・・!」
「マジで日本は国運が尽きたのか・・・?」


この件に関する日本人のツイート
「今日は桜島が元気だなぁ
 目撃したのだけで5回噴火」


あはははは。
鹿児島県民人、噴火にまったく気づかず、
韓国関連サイトでそれを知るwwwwww
そういえばこういうの、前にもあったな~(^▽^;)
毎回、向こうの人達が騒いで初めて気づくという……
ちなみに桜島は噴火している時でなく、
噴火していない時の方が心配になる火山です。
でも綺麗な写真だなぁ!
空の蒼さと灰色の噴煙の対比がいいね。

というか、こんなので命運が尽きると考える韓国人てw
ネタか?まじか?
向こうには活火山がないのかね?
まあ、自然災害は少なそうだからなー。
慣れっこの国民が想像出来ないのかもね。
桜島の噴火なんか、全国版の速報で出るわけないでしょ。
ほぼ日常茶飯事なのに。
県民の反応、桜島噴火→げっ、灰(へ)が降るわ。
早く帰って洗濯物を中に入れなくちゃ!程度…です。
後、車に積もるんで洗車が面倒。

ちなみに現在コロナの感染者、鹿児島県3名。
初感染の方はエゲレスからの移入者だとか。
むむ、薩摩とエゲレス……奇妙な因縁。
コロナも避ける超ド田舎県と言われていましたが、
今でも言われています。
田舎なので県庁所在地でもスカスカだからです。
そして田舎なので車がないと暮らしていけないから。
ただ都心部からの流入次第では状況が変わる可能性。
県民の皆様、マスク・手洗い、まだまだ頑張りましょうね!
この週末は花見に行った人が多かったみたい。
つか、ようやく桜が咲き始めたんだわ♥
やっぱり春は桜よね~( *´艸`)
こちらの方は普通に6日から新学期が始まります。
入学式に間に合って良かったわ。

そういえば巷ではアマビエ様が人気ですが、
全国各地でウイルス退散祈願の神事が行われているようです。
薩摩川内市入来麓地区では、コロナ退散の終息を願って、
無形文化遺産の「疱瘡踊り」が奉納されたそう。
一神教ですと信者が神に祈るのですが、
日本では歌って踊って静かに疫病様の怒りを鎮め、
穏便にお帰り願うのですね。
ただ討伐するだけではないのです。
いかにも日本的でほっこりする話だと思います。
太古から自然災害と共存してきた国民ならではでしょうか。
何しろ太陽が隠れても、人々は岩穴の前で歌って踊って、
神様自身が外へ出てくるまで待つのですから。
日本の神様はどこまでも畏れ多い存在なのです。
posted by にょん at 15:14| Comment(0) | 薩摩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月24日

「退屈セズ倍々研究スベシ」

韓国の教育財団が、毎年5分野でそれぞれ1憶4千万の賞金を与えると
いう賞を制定することになったそうです。
とうとう自国でノーベル賞の代わりを始める模様。
「賞金額だけを見れば(略)約6億円のノーベル賞よりも規模が大きい」
(朝鮮日報より)
確かにお金は超重要です。
研究費が無ければ研究が続けられませんからね。
それはいいとしてノーベル賞より金額が大きいと、比較してわざわざ
書くのはなぜなんだろう。
問題は「どれだけのお金を使って研究をしたか」では無く「どれほど
人類に対して貢献する研究をしたか」だと思うのだけど。
お金だけバラまいてもねェ……
お金の問題だけだとしたら、他国にもあれだけ韓国人がいるのに
韓国人の受賞者が一人もいない事への理由にはなりません。
やはり問題はパリパリ精神、短期間で結果を得ようとする独自の
文化のせいなのでしょうか。
この記事を読んで斉彬(なりあきら)公の言葉を思い出しました。

「西洋人も人なり、佐賀人も人なり、薩摩人も人なり。
  屈することなく研究に励むべし。」


これは薩摩藩11代藩主島津斉彬公の言葉です。
幕末の名君と言われているお方ですね。
ちなみに原文は「西洋人モ人ナリ、佐賀人モ人ナリ、薩摩人モ
同ジク人ナリ。退屈セズ倍々研究スベシ」。
近代化の為に反射炉の建設をする際、困難に挫けそうになる
家臣達をこう言って励まし成功させました。
退屈せず倍々研究すべし、ってのがいいよね。
どうして「佐賀人」が入っているかというと、この少し前に佐賀藩が
独自に反射炉を作り、アームストロング砲を日本人だけの手で
完成させちゃったからです。
(どうもアームストロングって聞くとネオアームストロングサイクロン
ジェットアームストロング砲を思い出して笑ってしまうわw)
しかも佐賀藩は実物を見ずに図面だけで日本初の蒸気船も作ってます。
図面と本だけでですよ!
凄い技術力ではありませんか。
薩摩藩も種子島鉄砲が入ってきた時に、分解して見様見真似で
同じものを製造していますね。
昔の人の創意工夫というか飽くなき探求心には頭が下がります。
またそうした近代化への熱意が、国の中心から離れた土地で
巻き起こっていた事が実に感慨深い。
大切な事は「屈することなく研究に励む」という忍耐強さなのです。
posted by にょん at 18:23| Comment(0) | 薩摩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする