数日、風邪で寝込んでおりました((+_+))
今年の風邪は喉かららしい。
最初、喉に違和感を覚えて、あれ?と思ってるうちに痛みと熱が出たよ。
それも36.9~37.5℃くらいの、こう……ホントに微妙な熱が続く。
でも平熱は36.5℃くらいだから、高熱出るよりしんどかった。
つーか、ただひたすらに気分が悪かった……Orzオエーーーー
市販の薬飲んでも熱が下がらないしさ(結局、病院へ行きました)
それから咳。
これはまだ収まっていません。
一応漢方も出して貰ったから、しばらく飲んでみることにします。
取り合えずポカリ飲んでゼリーとヨーグルトとバナナばっかり食べてたwww
何か胃に入れないと薬も飲めないから。
お腹が空いて美味しいものを食べたいと願う気力があるのは素晴らしい♡
今日、ようやくウドンが美味しいと思えました(*ノωノ)
味覚の神様?ありがとう!!
まったく、人生の美味しいものを食べるチャンスを数回逃してしまったわ。
皆さまも急な喉の痛みにはお気をつけくださいね。
※コメと拍手をありがとうございました(*´▽`*)
みどりこ様、角刈り様へ<続きより返信ありです!
続きを読む
2025年05月21日
2024年12月07日
発達障害のガチとグレー
■「大人の発達障害」が増えている理由、そして治療方法は?
【40代50代・「大人の発達障害」を理解する】
(OurAge)
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d35ab57bdd4bf92b9cd1739d74cad853eabb09
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まあ、もともと人は大なり小なり発達障害者ですから。
ほとんどの人はグレーゾーンなんじゃないの?
グラデの差があるってだけでね。
今は別に増えた、わけじゃなくて使い勝手がいいから多用されてるだけ。
日常生活が困難かどうかが「ガチ」と「グレー」の境目だと思うけど、
ガチの人って本当に言葉が通じないよね。
まじ、宇宙人。
私もグラデのだいぶ上の方だと思うけど(若い頃、散々やらかした黒歴史アリ)
本物?のガチ勢にはなすすべも無し。
例えば「Aをやって。その後、Bをやって」と指示しても、頑なにBをやる。
「わかりました」と返事はするがAは放置。
どれだけ優先順位の説明をしても聞き入れない。
いや、想像はつくのですよ?
自分も似たような思考回路をしているので、~は~なんだろうな、と。
その人の中ではそれが絶対的に正しい道順なワケですから。
どうして正しい道から外れないといけないのか全く分からないんだと思う。
でもそれを許容出来るかどうかは別の話なんでね。
しかも本人に悪意が無い分、振り回される周囲が疲弊してしまうし……
昔なら「天然」とか「不思議チャン」で許されてたかも知れませんが、
「発達障害」が認知された故に問題が肥大したのだと思います。
そもそも発達障害は治らないでしょう。
「治療法」っていっても二次障害、例えば鬱とかへの治療であって、
根本の性質が改善されるわけじゃない。
だから「対処法」は大事です、とっても重要。
出来れば授業内容に組み込んでくれたら一番いい。
少なくとも子供が無駄に傷つくのを防ぐことは出来るでしょ?
※みどりこ様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
【40代50代・「大人の発達障害」を理解する】
(OurAge)
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d35ab57bdd4bf92b9cd1739d74cad853eabb09
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まあ、もともと人は大なり小なり発達障害者ですから。
ほとんどの人はグレーゾーンなんじゃないの?
グラデの差があるってだけでね。
今は別に増えた、わけじゃなくて使い勝手がいいから多用されてるだけ。
日常生活が困難かどうかが「ガチ」と「グレー」の境目だと思うけど、
ガチの人って本当に言葉が通じないよね。
まじ、宇宙人。
私もグラデのだいぶ上の方だと思うけど(若い頃、散々やらかした黒歴史アリ)
本物?のガチ勢にはなすすべも無し。
例えば「Aをやって。その後、Bをやって」と指示しても、頑なにBをやる。
「わかりました」と返事はするがAは放置。
どれだけ優先順位の説明をしても聞き入れない。
いや、想像はつくのですよ?
自分も似たような思考回路をしているので、~は~なんだろうな、と。
その人の中ではそれが絶対的に正しい道順なワケですから。
どうして正しい道から外れないといけないのか全く分からないんだと思う。
でもそれを許容出来るかどうかは別の話なんでね。
しかも本人に悪意が無い分、振り回される周囲が疲弊してしまうし……
昔なら「天然」とか「不思議チャン」で許されてたかも知れませんが、
「発達障害」が認知された故に問題が肥大したのだと思います。
そもそも発達障害は治らないでしょう。
「治療法」っていっても二次障害、例えば鬱とかへの治療であって、
根本の性質が改善されるわけじゃない。
だから「対処法」は大事です、とっても重要。
出来れば授業内容に組み込んでくれたら一番いい。
少なくとも子供が無駄に傷つくのを防ぐことは出来るでしょ?
※みどりこ様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
2023年08月23日
ダイエットの罠
ただ今、ダイエット休止中。
炭水化物抜きダイエットをしてましたが、
風邪が治っても体調が元に戻らず。
ちょっと痩せるには痩せたのですが、
とにかく体に力が入らなくて。
今まで何度もダイエットはやりましたが、
こういうのは初めて。
同僚に「痩せたというより見るからに
段々やつれてきた」と言われて、
自分でも知らないうちに栄養失調に
なってたんだと気づきました。
元々偏食なうえにメニューが固定化
されちゃってましたからね。
こういうのを「ダイエットの罠」という
らしいですよ。
それで取り合えず一膳ご飯(150g)
を三食に取り入れ。
(ご飯はパンより吸収が遅いので)
いや~びっくりするほど効果てきめん。
体の中に「芯」が出来たって感じです。
こんなにはっきり分かるものなんですね。
炭水化物さんは偉い!!
本当だよ?(*´ω`*)
敵視して御免なさい。
思った以上にご飯に飢えてたみたい。
毎回リバウンドして失敗するのですが、
今回は今の体重を維持する方向で
やっていけそうです。
でもご飯はちゃんと食べよう、うん。
もう体調不良は味わいたくないや。
続行するのは炭酸飲料とスナック菓子、
菓子パンを食べないことかなぁ。
あと次にする時は夏以外にするわ。
猛暑&ダイエットはちょっと厳しい……
炭水化物抜きダイエットをしてましたが、
風邪が治っても体調が元に戻らず。
ちょっと痩せるには痩せたのですが、
とにかく体に力が入らなくて。
今まで何度もダイエットはやりましたが、
こういうのは初めて。
同僚に「痩せたというより見るからに
段々やつれてきた」と言われて、
自分でも知らないうちに栄養失調に
なってたんだと気づきました。
元々偏食なうえにメニューが固定化
されちゃってましたからね。
こういうのを「ダイエットの罠」という
らしいですよ。
それで取り合えず一膳ご飯(150g)
を三食に取り入れ。
(ご飯はパンより吸収が遅いので)
いや~びっくりするほど効果てきめん。
体の中に「芯」が出来たって感じです。
こんなにはっきり分かるものなんですね。
炭水化物さんは偉い!!
本当だよ?(*´ω`*)
敵視して御免なさい。
思った以上にご飯に飢えてたみたい。
毎回リバウンドして失敗するのですが、
今回は今の体重を維持する方向で
やっていけそうです。
でもご飯はちゃんと食べよう、うん。
もう体調不良は味わいたくないや。
続行するのは炭酸飲料とスナック菓子、
菓子パンを食べないことかなぁ。
あと次にする時は夏以外にするわ。
猛暑&ダイエットはちょっと厳しい……