2025年03月25日

実は人生で一度くらいやってみたいこと

「生活費は月4万円」「川でカラダを洗って…」
43歳で大企業退職→“魔改造”した軽トラで車中泊する
“氷河期世代の男性”(48)が見つけた、新しい幸せとは

     (文春オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03e8d750ccbc1242aa1719e3a6abc852edcdadc?page=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「拠点を作る」ってマインクラフトかよwww

しかしわかる、気持ちは実によくわかるぞ!

本当に実行出来る人なんて多分ホンの一部だろうけどね。

ああ、人生で一度くらいはやってみたいものよ(*´▽`*)

寺尾聡の歌にもあるでしょう。

「♪世界地図壁に貼り、行方はピン投げて決めるのさ」ってやつを!!

ちなみに歌詞は、

「♪遊ぶみたいに生きてる男がひとりくらいいてもいい気がする」と続くのだが、

これは寺尾の兄貴が言うから許されるのであって、

普通の彼氏・旦那が言ったら大概の女は殴りにいくと思いますwww

まあ、放浪はともかく車中泊は……ちょっと大変そうだから私は御免かも。

狭いところ苦手だし、車独特の匂いが駄目なんだ。

でっかいキャンピングカーなら……んーーーでも駐車場所に困りそう。

川で洗濯って、そりゃ公園でなくても完全に不審者なのではwww

流石にキャンパーも川で洗濯はしないと思いますぅ。

でも「寒い冬は暖かいタイで過ごす」のは超いいアイディア♡

人間の過ごし方としては理に叶ってるよね。

古代より人は獲物を追って移動し続けてきたのだから。

まっ、健康でいるうちは思い通りに生きていかれるとよろしいよ。

この方はちゃんと税金も納めてて世捨て人の放浪者とは違うし。

私は日本の風土が好きだから出ていく気はないけど、

人生の終盤に安住の地を求めて外へ出ていくのもアリだと思う。

※匿名様へ<続きより返信ありです(^_-)-☆

続きを読む
posted by にょん at 23:26| Comment(0) | 日本の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

愛(チョコ)は義理より友が勝つ

義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 
義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”

   (オトナんサー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a399782facf0a3d2e854927c1cc92b61fddd4938
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日はバレンタインディでありました。

いや~~日本人て好きだよね、こういう商業イベントがww

クリスマスとかハロウィンとか節分の恵方巻とか……

何てったって宗教全然関係ないのが凄いと思います。

なのに何で盛り上がるかというと本当にただの「お祭り」だから(・∀・)

春夏秋冬、お祭りだらけで実に日本は平和っす💛

義理チョコが「人間関係の潤滑油」っていうのは確かにあるかも。

うちにもイベント大好き同僚がいて、毎年義理チョコ配りまくってますよ。

ちなみに今年も「義理です」って書かれた手作りを頂きましたでござる。

もっとも貰えなくてかえってギスギス…なんてこともあり得るか。

何でも令和の女子高生は「同性の友チョコメイン」で、

男子高生は8割が「義理でもいいからチョコが欲しい!!」らしいよ。

「自分チョコ」も流行だそうで優先順位が友>自分>異性への義理だって。

ハハハ、貰う方も大変やね――ww

私も若い頃は義理やら何やらやってたけど、結婚したら止めちゃった。

だって準備もお金も手間暇かかって面倒なんだもの。

家族にだけは一応あげてたけど他はしらねー。

面倒なら個装の大箱どんと置いとけばいいんだろうけどさ。

正直それすら面倒だから個人的にはもう何十年もかかわりナッシングwww

一応、貰った友チョコには相応の友クッキーかジュースで返礼するけど、

まあ大抵は「お返し不要」の一文付きだから有難い。

その辺は大人の気遣いというやつですな。

※みどりこ様へ<続きより返信ありです✨
続きを読む
posted by にょん at 22:38| Comment(0) | 日本の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

「元気ホルモン」頑張る

60歳を超えると、女性は元気になり、男性は萎んでいくのはなぜか。
医師・和田秀樹が教える、
80歳の元気な女性が男性より数値が高い「あるもの」

   (婦人公論.JP)
https://news.yahoo.co.jp/articles/443d935e619a6c8b4ca1f4d566a4e97c9ac2c9c1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あ~あ、これは良く分かる気がするねェww

60歳を超えると、女性は元気になり、男性は萎んでいく——

特に70・80代で伴侶に先立たれた人達を見てるとまさにこんな感じです。

「元気ホルモン」か、なるほど~。

筋肉は全てを解決するって、こういう意味もあったのネwww

まあ性格もあるから一概には言えないけど、このパターンは確実に多いよ。

元々女性は日常の家事とか地域との関り合いとか、パートや学校行事など、

普段から細かに動くことに慣れてるからね。

対して男性は趣味や自分の好きな行事には積極的に動くけど、

窮屈な義務を伴う動きには消極的でしょう。

だから定年になったり仕事から離れた途端に偏屈&出不精になるんだな。

うちの職場には高齢者の方が多いので、そういうケースを多々見ます。

あと女性はやっぱり伴侶がいるうちは、

自分のためにお金&余暇を使うことをためらう傾向にあると思う。

それはやっぱり旦那から「子供や孫に使うのはいいけど……」みたいな、

無言の圧力があるせいなのと自ら枷をはめてる面もある。

だから枷が外れると女性は反動でバリバリ元気になって、

男性は反対に適応出来ず、しょぼくれていくのではないでしょうか。

ま、元々女性は男性より生物的に頑丈らしいからねwww

そりゃ長生きもするし、元気にもなるよなと思う次第。





posted by にょん at 23:54| Comment(1) | 日本の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする