2025年02月20日

海を渡るロマン珠

海外「アラスカで日本のガラスの浮き玉を探してきた!」
今でもコレクター人気が高い日本のガラス製浮き玉に対する海外の反応

   (すらるど)   
https://sow.blog.jp/archives/1082541923.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すらるど様の翻訳記事より。

あーーーあのガラスの浮き玉ね!(≧◇≦)

港町育ちなので小さい頃は普通に見かけてましたよ。

干してある網の横に一緒に吊るされてましたっけ。

そういえばいつから見かけなくなったのか全然覚えてないなーー。

気がついたらプラスチック製に置き換わってた感じだわ。

でも何となく網とセットで子供の頃の思い出に納まってる。

潮の香りとか、生臭い匂いとか、港の雑多な騒めきと一緒にね。

当時は何とも思わなかったのですが、今こうして見ると吃驚するくらい奇麗。

というか、こんなに奇麗なものだったんだ……(*´▽`*)ウットリ

ガラスの球体って不思議で神秘的ーーー

海を渡ってきたものだと思うと更にロマン度が増しますな。

コレクターが多いのも超納得デス☆

昔の古いモノが今でも評価されてて嬉しいよ。

ところで海岸で漂流物を拾うことを「ビーチコーミング」というらしい。

日本は全方位海ですから、ビーチコーミングし放題ですねww

子供の頃は貝やら石やら流木やら、ワケわかんない物を拾いに行ったもんですが、

最近の海岸は……マジでプラスチックのゴミだらけです。

しかも外国語の書かれたやつ。

こんなロマンの欠片も無い漂流物はいらんての(怒

※角刈り様へ<続きより返信ありです( ^^) _U~~

続きを読む
posted by にょん at 23:41| Comment(0) | 海外の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

エロいかどうかは見方次第

「赤いきつね」アニメCMは性的? 
ネットで物議も「何が問題なんだろう」の声多数 
専門家はミスリードの可能性を指摘

   (ENCOUNT)
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6fa9e15eb3b41706c7ddf32a75f9b540b9d603
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

性的かどうかは、エロアニメみれば何となく察すると思うけど。

これは多分……想像力の問題とお見受けするねwww

そう見たい人にはそう見えるんだろうなーーって。

ただやっぱり男性目線の表現なのは確か。

女性から見て「美味しそう」とか「食欲をそそる」とか一切ないしね。

だって髪をかき上げるシーンとか、うどん食べるのにいらないっしょww

むしろ不要だよね。

本当に女性アピールするのなら同じシーンでも、

恋愛ドラマ見て泣きながらガーーッと食べてる方が共感度上がるよ。

そっちの方がよっぽど「食べてホッ」するシチュエーションだろ。

それをわざわざエロアニメ風にしたのだから、

制作側からしたら実は男性向けのCMだったのでは??

それで炎上したのなら「してやったり(▼∀▼)ニヤリッ」だわねーーー。

東洋水産、お主も悪よのう。

まあ、本当に炎上してるのかどうかは知らんけど。

最近はこういうのばっかりですね。

こういうのを「非実在型炎上」っていうんだってさ。

何にでも名称はついてるもんなのねーー。

個人的にはあんまり好きな絵柄じゃないからどうでもいいや。

って……( ゚д゚)ハッ!

こういう記事に踊らされてる私がもしや一番情弱??

※いつも拍手をありがとうございます!

すっごい励みになっておりますよヾ(≧▽≦)ノ

仕事と体調の関係でちょっと更新回数は減っておりますが、

無理なく続けていきたいと思う所存。

よろしければお付き合い下さいませね✨



posted by にょん at 23:56| Comment(1) | 日本の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月15日

鯨に飲まれて生還した話

「クジラに食べられた」、
男性がカヤックごと飲み込まれるも吐き出されて無事 チリ沖

  (BBC)
https://www.bbc.com/japanese/articles/c3e1ldn00zjo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海外珍事件です。

あらら、本当にガブッと丸呑みされてるねェ(・o・)

ワンピースのワンシーンみたいだ。

しかしカヤックごととは、さすクジである。

すぐに吐き出したところを見ると餌と誤認したのかな?

でも吐き出した後も横にいるから、多少好奇心もあったのかもね。

いや、本当に鯨っちがそのまま潜らなくて良かったですよ。

鯨の口の中で溺死とかシャレにならん。

生還したこの方は一生話のタネに出来ますねww

鯨に食われて生還とかマジ昔の冒険談みたい。

多分「大ダコに襲われた」とか「海の怪物に船が飲み込まれた」とか、

海洋伝説はこういう体験談からきてるんだろうなぁ。

まあ、本当に巨大ダコがいるのかも知れんけど。

ちなみに凄くどうでもいいのだが、

先日youtubeで無料のタコ映画を観ていたら、

冒頭エサ要員役の俳優さんが自らタコの足?に巻きつかれにいっていたww

……(・∀・)……俳優さんも大変ですね。

でも、そんな斜め上のガッツ、嫌いじゃないぜww



posted by にょん at 23:44| Comment(0) | 海外の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

愛(チョコ)は義理より友が勝つ

義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 
義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”

   (オトナんサー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a399782facf0a3d2e854927c1cc92b61fddd4938
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日はバレンタインディでありました。

いや~~日本人て好きだよね、こういう商業イベントがww

クリスマスとかハロウィンとか節分の恵方巻とか……

何てったって宗教全然関係ないのが凄いと思います。

なのに何で盛り上がるかというと本当にただの「お祭り」だから(・∀・)

春夏秋冬、お祭りだらけで実に日本は平和っす💛

義理チョコが「人間関係の潤滑油」っていうのは確かにあるかも。

うちにもイベント大好き同僚がいて、毎年義理チョコ配りまくってますよ。

ちなみに今年も「義理です」って書かれた手作りを頂きましたでござる。

もっとも貰えなくてかえってギスギス…なんてこともあり得るか。

何でも令和の女子高生は「同性の友チョコメイン」で、

男子高生は8割が「義理でもいいからチョコが欲しい!!」らしいよ。

「自分チョコ」も流行だそうで優先順位が友>自分>異性への義理だって。

ハハハ、貰う方も大変やね――ww

私も若い頃は義理やら何やらやってたけど、結婚したら止めちゃった。

だって準備もお金も手間暇かかって面倒なんだもの。

家族にだけは一応あげてたけど他はしらねー。

面倒なら個装の大箱どんと置いとけばいいんだろうけどさ。

正直それすら面倒だから個人的にはもう何十年もかかわりナッシングwww

一応、貰った友チョコには相応の友クッキーかジュースで返礼するけど、

まあ大抵は「お返し不要」の一文付きだから有難い。

その辺は大人の気遣いというやつですな。

※みどりこ様へ<続きより返信ありです✨
続きを読む
posted by にょん at 22:38| Comment(0) | 日本の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

「元気ホルモン」頑張る

60歳を超えると、女性は元気になり、男性は萎んでいくのはなぜか。
医師・和田秀樹が教える、
80歳の元気な女性が男性より数値が高い「あるもの」

   (婦人公論.JP)
https://news.yahoo.co.jp/articles/443d935e619a6c8b4ca1f4d566a4e97c9ac2c9c1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あ~あ、これは良く分かる気がするねェww

60歳を超えると、女性は元気になり、男性は萎んでいく——

特に70・80代で伴侶に先立たれた人達を見てるとまさにこんな感じです。

「元気ホルモン」か、なるほど~。

筋肉は全てを解決するって、こういう意味もあったのネwww

まあ性格もあるから一概には言えないけど、このパターンは確実に多いよ。

元々女性は日常の家事とか地域との関り合いとか、パートや学校行事など、

普段から細かに動くことに慣れてるからね。

対して男性は趣味や自分の好きな行事には積極的に動くけど、

窮屈な義務を伴う動きには消極的でしょう。

だから定年になったり仕事から離れた途端に偏屈&出不精になるんだな。

うちの職場には高齢者の方が多いので、そういうケースを多々見ます。

あと女性はやっぱり伴侶がいるうちは、

自分のためにお金&余暇を使うことをためらう傾向にあると思う。

それはやっぱり旦那から「子供や孫に使うのはいいけど……」みたいな、

無言の圧力があるせいなのと自ら枷をはめてる面もある。

だから枷が外れると女性は反動でバリバリ元気になって、

男性は反対に適応出来ず、しょぼくれていくのではないでしょうか。

ま、元々女性は男性より生物的に頑丈らしいからねwww

そりゃ長生きもするし、元気にもなるよなと思う次第。





posted by にょん at 23:54| Comment(1) | 日本の日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする