■「おひとりさまあるある」TOP10発表!
ダントツの1位が…わかりすぎる。
(CanCan.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9585a2262d8e378458ff3804f3befc8559337b59
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1位は「ふと将来が不安になることがある」なんですが……
ぶっちゃけていうと、そんなのは独身だろうが既婚だろうが変わらないし、
個人的には結婚してた時の方が不安要素はずっと多かったよ。
関わる人間が多い分、そっち関係の悩みが増えるからさ。
例えば義両親の介護とか、生活の不満とか、当然お金の問題も。
もう親戚中で揉める、揉める!
貴方、好きにもなれない配偶者の親を介護する覚悟ありますか?
私にはありません。
「でも一人じゃ孤独でしょ?寂しいでしょ?」と聞く人がいるが、
「大勢の中の孤独」の方がよっぽど辛いしキツイ。
同じ不安でも闇深さが違うんだよ。
だた、おひとりさまだと「死んだ後の始末が困る」というのがあるな。
一人きりで死ぬのは単身赴任者でも同じなんだけどさ。
他人に迷惑をかけるのはイカンと思うしねーー。
だから私はなるべく病院で死ななきゃと思ってる。
後はなるべく持ち物は整理していおくとか……まだ出来てないけどww
まあ、死んだ後のことは行政にまかせるしかないですね。
一応、税金払ってるからそれで許してくれ(;'∀')
それと「独り言」ですけど、頻繁じゃないけど確かに言ってるねwww
「エッ、高いジャン」とか「ちょっ……早く言えよ」とかたまにボソッと出る。
セルフツッコミといいましょうか。
あと「どんどん自炊をしなくなる」は確実にある。
お弁当作ったりとか。
あれは「家族分作る」からいいんだよ。
幸せってそんなもの。
2025年01月27日
2025年01月25日
アメリカの黄金期と楽しい日本
■危機克服へ「楽しい日本」
角栄、湛山元首相も登場 施政方針演説
(時事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a097e5d298442fd06b56a4e0a33f77e120543496
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トランプ氏の就任演説は「アメリカの黄金期が始まる」だそうだ。
そして石破さんの施政方針演説は「楽しい日本」で危機克服……
そりゃあ石破さんに「日本の黄金期が始まる」なんて言われても、
気でも狂ったのかとしか思わないけどさぁ~~。
それにしても、この落差はちょっとどうなのよwww
新しい日本は「楽しい日本」ですか、そうですか。
それって一体「誰」にとって「楽しい」国なのか。
官僚か、政治家か、不法移民か、敵国の富裕民か。
少なくとも大半の国民はその範疇になさそうだけど。
活力ある国家、ねェ……(´-ω-`)
確かに今の日本はエネルギーに満ちた「希望で夢膨らむ」国ではないよね。
いや、確かに治安はいいし、インフラも整ってるし、いい国なのよ?
実は水を普通に飲めるだけでも本当は凄いことなんだから。
自然も文化も多岐にわたっていて、国ガチャなら大当たりのハズ。
でも未来の希望に満ち溢れています、とは正直言えないんだなぁ……。
一億総中流なんて言われた時代もありましたが、
今は「総じて後にも先にも上にも下にも行き場がない」みたいな状態。
超高齢化社会もそろそろドン詰まりそうですし。
「楽しい」のもいいんだけど、せめて人生が「楽」な国にしてくれないだろうか。
搾り取られるだけの未来なんてイランのじゃ!
角栄、湛山元首相も登場 施政方針演説
(時事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a097e5d298442fd06b56a4e0a33f77e120543496
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トランプ氏の就任演説は「アメリカの黄金期が始まる」だそうだ。
そして石破さんの施政方針演説は「楽しい日本」で危機克服……
そりゃあ石破さんに「日本の黄金期が始まる」なんて言われても、
気でも狂ったのかとしか思わないけどさぁ~~。
それにしても、この落差はちょっとどうなのよwww
新しい日本は「楽しい日本」ですか、そうですか。
それって一体「誰」にとって「楽しい」国なのか。
官僚か、政治家か、不法移民か、敵国の富裕民か。
少なくとも大半の国民はその範疇になさそうだけど。
活力ある国家、ねェ……(´-ω-`)
確かに今の日本はエネルギーに満ちた「希望で夢膨らむ」国ではないよね。
いや、確かに治安はいいし、インフラも整ってるし、いい国なのよ?
実は水を普通に飲めるだけでも本当は凄いことなんだから。
自然も文化も多岐にわたっていて、国ガチャなら大当たりのハズ。
でも未来の希望に満ち溢れています、とは正直言えないんだなぁ……。
一億総中流なんて言われた時代もありましたが、
今は「総じて後にも先にも上にも下にも行き場がない」みたいな状態。
超高齢化社会もそろそろドン詰まりそうですし。
「楽しい」のもいいんだけど、せめて人生が「楽」な国にしてくれないだろうか。
搾り取られるだけの未来なんてイランのじゃ!
2025年01月23日
なぜ夫たちは何もしないのか?考えてみた
■【夫婦の家事分担「妻9割」という現実】
なぜ夫たちは「なにもしない」のか?
(サンキュ!)
https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=150161
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いや、本当になんでだろ?
【仮説1】日本の男性は労働時間が長いから家事をする時間がない
これって実はおかしな話なんだよね。
だって独身の時は普通に時間を捻出して自分で家事をしてるわけでしょう?
それが結婚した途端、時間が無くなるのは変。
女性は普通に続行するのにねーー。
まあ、要するに「出来ない」じゃなくて「やりたくない」が正解なんでしょう。
男は甘ったれ&構われたがり屋が多いって話だな。
【仮説2】収入が少ないほうが家事を多く分担するべきだと思っているから
元々、バリキャリでもない限り給与格差が激しいのは現実です。
でも勤務時間も大して変わらないのに「妻9割」はハッキリ言って不平等過ぎ。
しかも「自分は家事分担も割とやってる方」と豪語する人に限って、
「洗濯機を回す」だの「風呂の湯を抜く」だの家事ともいえない家事にドヤ顔だwww
……回したんなら干してくれよ( 一一)
【仮説3】夫が育った実家の環境では、母が家事を担っていたから
んーーーーこれは大きいかも知れんね。
やっぱり一番身近な見本例が両親なわけだから。
母親が妻に代わるだけって認識のまま結婚しちゃうと、
「自分も半々で家事を分担する」なんて思いつきもしないのでは。
【仮説4】妻の方も「家事は女性がやるもの」と思っているから
これは↑の仮説3と連動して実はとても大きい重要点。
結局、女性自身が周囲や世間の目を気にして、
「家事は女性がするもの」という縛りに固執してるのってあるんだよな。
頼まれてもないのに旦那の世話を焼いたりとか。
口では「旦那が家では何もしない」とブーブー文句を垂れながら、
実際やって貰った場合にも「出来が良くない」と文句をつけたりして。
女性側にもダブスタなところがあって、その結果が↓
【仮説6】家事をやっても妻からダメ出しされて、感謝されないから
に繋がっていて悪循環だったりする。
これは結構無意識でやってたりするから、中々に根深い問題だと思う。
【仮説5】日本の家事は複雑で手がかかり、分担するのが難しいから
「家事はできるだけ手間も時間もかけないのがベター」とする欧米と違い、
日本では「家事は丁寧に心を込めて行う方がベター」という価値観の違い
まさしく!
例えば食事だけでも朝食のシリアルと、一汁三菜の朝御飯。
昼食だったら簡単サンドと、凝りまくったお弁当文化とか。
確かに日本では家事に手をかける=愛情、みたいなものが土台にあるね。
つまり「なぜ夫たちはなにもしないのか?」というと、
「家事=妻の愛情だから」と思ってる……ということなんでしょうかね??
※角刈り様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
なぜ夫たちは「なにもしない」のか?
(サンキュ!)
https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=150161
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いや、本当になんでだろ?
【仮説1】日本の男性は労働時間が長いから家事をする時間がない
これって実はおかしな話なんだよね。
だって独身の時は普通に時間を捻出して自分で家事をしてるわけでしょう?
それが結婚した途端、時間が無くなるのは変。
女性は普通に続行するのにねーー。
まあ、要するに「出来ない」じゃなくて「やりたくない」が正解なんでしょう。
男は甘ったれ&構われたがり屋が多いって話だな。
【仮説2】収入が少ないほうが家事を多く分担するべきだと思っているから
元々、バリキャリでもない限り給与格差が激しいのは現実です。
でも勤務時間も大して変わらないのに「妻9割」はハッキリ言って不平等過ぎ。
しかも「自分は家事分担も割とやってる方」と豪語する人に限って、
「洗濯機を回す」だの「風呂の湯を抜く」だの家事ともいえない家事にドヤ顔だwww
……回したんなら干してくれよ( 一一)
【仮説3】夫が育った実家の環境では、母が家事を担っていたから
んーーーーこれは大きいかも知れんね。
やっぱり一番身近な見本例が両親なわけだから。
母親が妻に代わるだけって認識のまま結婚しちゃうと、
「自分も半々で家事を分担する」なんて思いつきもしないのでは。
【仮説4】妻の方も「家事は女性がやるもの」と思っているから
これは↑の仮説3と連動して実はとても大きい重要点。
結局、女性自身が周囲や世間の目を気にして、
「家事は女性がするもの」という縛りに固執してるのってあるんだよな。
頼まれてもないのに旦那の世話を焼いたりとか。
口では「旦那が家では何もしない」とブーブー文句を垂れながら、
実際やって貰った場合にも「出来が良くない」と文句をつけたりして。
女性側にもダブスタなところがあって、その結果が↓
【仮説6】家事をやっても妻からダメ出しされて、感謝されないから
に繋がっていて悪循環だったりする。
これは結構無意識でやってたりするから、中々に根深い問題だと思う。
【仮説5】日本の家事は複雑で手がかかり、分担するのが難しいから
「家事はできるだけ手間も時間もかけないのがベター」とする欧米と違い、
日本では「家事は丁寧に心を込めて行う方がベター」という価値観の違い
まさしく!
例えば食事だけでも朝食のシリアルと、一汁三菜の朝御飯。
昼食だったら簡単サンドと、凝りまくったお弁当文化とか。
確かに日本では家事に手をかける=愛情、みたいなものが土台にあるね。
つまり「なぜ夫たちはなにもしないのか?」というと、
「家事=妻の愛情だから」と思ってる……ということなんでしょうかね??
※角刈り様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
2025年01月21日
猫とコタツと「風邪を引く」
■「こたつで寝ると風邪をひく」→よくいうけど本当なの?
内科医に聞いてみた結果
(オトナンサー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/57d57359a0bda24ea82532072c5d56c130d17339
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔、親からそういわれてよく起こされてたなwww
確かにコタツでうたた寝してると、
下半身は熱でアチアチなのに肩や頭だけ冷え冷えしてるもんね。
あの温度差で風邪を引くんだろうなと思ってた。
医者曰く「体温が下がりにくい」→「脱水症状になる」→「免疫力が下がる」
で、「風邪を引く」ということらしい。
ちょっと「風が吹けば桶屋が~」的説明ですね(;^ω^)
あら、でもまだ「こたつと風邪の関連性を研究したデータはない」らしいですよ。
誰が研究してみればいいのに。
意外に貴重かつ重要なデータが取れるような気がするわ。
イヴノーベル賞向きな内容だけど(・∀・)
そういえば昔、実家の猫もよくコタツでうたた寝?してたなぁ♡
最初はガッツリ中に潜ってるんですけどね。
暑くなったら頭だけピコッとコタツ布団から出してくるの。
その姿はまるで酔っ払いにの親父そっくりwww
親も流石に猫には「風邪を引くから出なさい」とは言えなかったみたいww
猫は悠々とコタツの一角を占領しておりましたよ。
コタツは人間(+猫)の長ーーーーい友達。
でも入ると出てこれない魔の異空間……
ああ、コワイコワイwww
ま、今の家ではコタツ布団があると塵が纏わりついて嫌だから、
ただのテーブル代わりに使ってるので寝落ちもナシ。
そんなこともあったわね、と思い出しつつカキコ(・∀・)
※匿名様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
内科医に聞いてみた結果
(オトナンサー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/57d57359a0bda24ea82532072c5d56c130d17339
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔、親からそういわれてよく起こされてたなwww
確かにコタツでうたた寝してると、
下半身は熱でアチアチなのに肩や頭だけ冷え冷えしてるもんね。
あの温度差で風邪を引くんだろうなと思ってた。
医者曰く「体温が下がりにくい」→「脱水症状になる」→「免疫力が下がる」
で、「風邪を引く」ということらしい。
ちょっと「風が吹けば桶屋が~」的説明ですね(;^ω^)
あら、でもまだ「こたつと風邪の関連性を研究したデータはない」らしいですよ。
誰が研究してみればいいのに。
意外に貴重かつ重要なデータが取れるような気がするわ。
イヴノーベル賞向きな内容だけど(・∀・)
そういえば昔、実家の猫もよくコタツでうたた寝?してたなぁ♡
最初はガッツリ中に潜ってるんですけどね。
暑くなったら頭だけピコッとコタツ布団から出してくるの。
その姿はまるで酔っ払いにの親父そっくりwww
親も流石に猫には「風邪を引くから出なさい」とは言えなかったみたいww
猫は悠々とコタツの一角を占領しておりましたよ。
コタツは人間(+猫)の長ーーーーい友達。
でも入ると出てこれない魔の異空間……
ああ、コワイコワイwww
ま、今の家ではコタツ布団があると塵が纏わりついて嫌だから、
ただのテーブル代わりに使ってるので寝落ちもナシ。
そんなこともあったわね、と思い出しつつカキコ(・∀・)
※匿名様へ<続きより返信ありです(≧◇≦)
続きを読む
2025年01月19日
Steam2割の現実
■Steamで2024年リリースされたゲームのうち
「あまりプレイされていない・購入されていない」ものが約80%との
データ報告。約1万9000本も出たのに
(AUTOMATON)
https://automaton-media.com/articles/newsjp/steamdb-20250114-325232/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何のものでもそうだけど……
脚光を浴びるのは本当に上位の限られたもの達だけ。
残りは見向きもされずに取り残されて、朽ち果てる。
悲しいけど、これが現実ですね。
それにしても去年だけで約1万9000本もリリースされてたのか。
頑張って開発したゲームが見向きもされないのは哀しいなあ。
まあSteamだから、ゴミゲーやらゲー無やらが大量に混ざってるんだろうけど。
でも確かにこれだけ毎年リリースされてたら、どんなに良作品だとしても、
余程ネームバリューがあるか、どこかでブッシュされてるかとでもないと、
普通に気付いて貰うことさえ難しいだろうね。
逆に言うと一度高評価して貰えばインデーズでも目に留まりやすいし、
おススメの最初に出てくるから有難いシステム。
私も去年結構買ったけど、
「注目品」以外は以前買った開発者のリストから辿って探したりしてた。
んーーーただ、その一発目をどうするかって話なんだよね。
個人的にはデモ版をもっと増やして欲しいかな。
いつぞやデモ版ウイークみたいなのやってたけど、あれは大変助かった。
セールはあるけど幾ら安くても糞ゲーにお金を払うのはイヤだもんww
それにやっぱり相性みたいなのはあるからさ。
だって人間、使える時間は有限だからね。
しょうもない糞ゲーを消費してる暇は正直ないんだよ!
……といいつつ「これ、いつ面白くなるんだろうなぁ??」と考えながら、
ツマンナイやつをダラダラやるのもまた一つの人生デス(多分)
※関係ないけど今期アニメは「悪役令嬢転生おじさん」と「メダリスト」と、
「薬屋二期」がおススメです♡♡♡
異世界ものはもう飽きたと思っていたのですが、まだまだ引き出しがある模様。
「あまりプレイされていない・購入されていない」ものが約80%との
データ報告。約1万9000本も出たのに
(AUTOMATON)
https://automaton-media.com/articles/newsjp/steamdb-20250114-325232/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何のものでもそうだけど……
脚光を浴びるのは本当に上位の限られたもの達だけ。
残りは見向きもされずに取り残されて、朽ち果てる。
悲しいけど、これが現実ですね。
それにしても去年だけで約1万9000本もリリースされてたのか。
頑張って開発したゲームが見向きもされないのは哀しいなあ。
まあSteamだから、ゴミゲーやらゲー無やらが大量に混ざってるんだろうけど。
でも確かにこれだけ毎年リリースされてたら、どんなに良作品だとしても、
余程ネームバリューがあるか、どこかでブッシュされてるかとでもないと、
普通に気付いて貰うことさえ難しいだろうね。
逆に言うと一度高評価して貰えばインデーズでも目に留まりやすいし、
おススメの最初に出てくるから有難いシステム。
私も去年結構買ったけど、
「注目品」以外は以前買った開発者のリストから辿って探したりしてた。
んーーーただ、その一発目をどうするかって話なんだよね。
個人的にはデモ版をもっと増やして欲しいかな。
いつぞやデモ版ウイークみたいなのやってたけど、あれは大変助かった。
セールはあるけど幾ら安くても糞ゲーにお金を払うのはイヤだもんww
それにやっぱり相性みたいなのはあるからさ。
だって人間、使える時間は有限だからね。
しょうもない糞ゲーを消費してる暇は正直ないんだよ!
……といいつつ「これ、いつ面白くなるんだろうなぁ??」と考えながら、
ツマンナイやつをダラダラやるのもまた一つの人生デス(多分)
※関係ないけど今期アニメは「悪役令嬢転生おじさん」と「メダリスト」と、
「薬屋二期」がおススメです♡♡♡
異世界ものはもう飽きたと思っていたのですが、まだまだ引き出しがある模様。